
深い藍に、縹色(鮮やかな青)の縞の型染めの大麻布を小物入れに仕立てました。
古来日本の厳寒地方では南方の植物である木綿の栽培が難しく、
おおあさ(大麻草)や苧麻、コウゾや藤やシナなど樹木の樹皮まで、
さまざまなものから繊維を採って衣類を作り出してきました。
古来日本では柔らかな絹や木綿を着用できたのは、
高い身分のものや裕福なものに限られました。
そんな貧しく厳しい自然の中で暮らす農家の女たちが、
家族の衣類、夜具、生活の布としてせっせと織り、作られてきた大麻布などの自然布。
今ではそのゴリゴリした手触りと、野趣溢れる佇まいが珍重される貴重な布となりました。
薺nazunaもこうした大麻布に魅せられてからというもの、
長年に渡って袋ものに仕立ててきました。
手にしているうちに、手触りや藍の擦れ具合なども相まって、
何とも言えない愛着の沸いてくるのが大麻布の魅力です。
小物入れとして使用することで、いつも手にして楽しんで頂けることと思います。
縞の大麻布に合わせたのは、藍染の帆布です。
堅く目の詰った織りの木綿は容易に針も通さないほど。
そんな布を黒に近いまでに何度も何度も藍染を繰り返したものなので、
その手間ひまを思うと現代ではもう作ることの出来ないものなのかもしれません。
藍染帆布も手にするほどに、しっくりと馴染み、
大麻布のざっくりした織りとのバランスを楽しんで頂ければと思います。

内布には縁起の良い干支の柄の木綿布。
デザインの良い柄の昔木綿がなかなか入手し難く、
こうした良い布に出会えたときが何か心が暖かい気持ちに満たされます。
昔の作り手のデザインの素晴らしさ。藍染めに似合う、品のある絶妙な色合い。
現代にはないものが沢山詰っている昔木綿です。
前ポケットには柔らかな手触りの大きな縞の型染めの木綿を合わせて、
男性にも女性にも合わせられる小物入れが出来上がりました。

ところどころにビンテージのビーズを飾っています。
留め紐はイタリアンレザーの革紐です。
最初はゴツゴツして巻き難いかもしれませんが、
お使いのうちに馴染んで使い易くなってくる丈夫な紐です。
紐にはインディアンビーズの青玉を緒締玉に。
くるくると革紐を巻き付けるのも、
小物入れを扱う所作として楽しんでいただければと思います。

前飾りの留め具は、来年の干支にちなんで『ねずみ』を彫りました。
山桜の材を手彫りしたものです。
繁栄の象徴の吉祥のモチーフの『ねずみ』を『福ねずみ』といたしました。
内布やポケットに配した昔木綿の干支柄の福ねずみがあちこちに。
薺nazunaの袋ものは文字通りすべて手縫いで仕立てた布手仕事です。
そして留め具も自ら手彫りして作っています。
山桜は出雲の山で間伐採されたものを30年以上乾燥させたものを使用し、
彫刻刀で一つ一つ彫っていきます。
こうした行程もすべて手作業で機械で切り出したり削ったりはしません。
手の仕事で仕上げることが薺nazunaの信条だからです。

丁寧に時間を掛けて作ったものだから、
何かしら心和むものをお届け出来たら幸いです。
size : W20cm × H10.5cm
(蓋をぴったり閉ざした時のおよその大きさです。)
表布 :藍の型染めの大麻布 古布
内布 :昔木綿 古布
ポケット :昔木綿 古布
前ポケット:藍の型染め木綿 古布
留め具:山桜、イングランドのアンティークボタン
留め紐 :イタリアンレザー、シニュー糸
その他:インディアンビーズ、ナガ族のアンティークビーズ、チベットのアンティークビーズ
福ねずみと縞の大麻布の小物入れ
- ギフト対応可
(同ショップ内)
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
ゆうパック |
北海道 ¥1,300 東北 ¥870 関東 ¥870 信越 ¥870 北陸 ¥870 東海 ¥870 近畿 ¥970 中国 ¥1,100 四国 ¥1,100 九州 ¥1,300 沖縄 ¥1,350 |
◯ | ◯ | ¥0 |
[4/3からの新料金] 宅急便(現金運賃)(ヤマト運輸) |
北東北 ¥1,060 南東北 ¥940 関東 ¥940 信越 ¥940 北陸 ¥940 中部 ¥940 関西 ¥1,060 中国 ¥1,190 四国 ¥1,190 九州 ¥1,460 沖縄 ¥1,460 |
◯ | ◯ | ¥0 |
定形外郵便(規格外) (書留) | ¥830 | ◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
2日
ご購入の際の注意点
布製のお財布、小物入れですが、芯に布を貼りつけたものではなく、
芯も厚手布で制作された、布の手触りを生かしたものなので、
ガッチリした硬さのあるものとは違います。
ご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
他サイト上で同時に販売中ですので、品切れになりました際はご了承下さい。
ショップへの感想コメント
(31)-
漆黒に近い藍染 どんなに手間を 惜しまず 染められたか 思わずには いられません。 それぞれの布に 込められた思いが 優しく 伝わって 心が ほっこり。 布にあわせた ビーズたちの物語も 旅の思いで語りの様で 素敵! 黒いリネンの服 藍染のワンピースに どの ネックレスポーチをと 迷う時間が とても 楽しい!
-
一針一針手刺しした刺し子布 算崩しに 合わせて拵えたもの。算崩しと刺し子 素敵な コーディネート。 刺し子糸の 手触りも愛おしい。 藍と生成りの シンプルな 色彩の組み合わせが 清々しい。 琉球麻等の 織物の美しさが 楽しめて 何時までも 見ることが。 小さな 小物も 物語があり 色合いがそれぞれ 素敵な ハーモニー!
-
山桜を手彫りした留め具に 革紐を 取り合わせた 素敵な手作りが アクセント! 羊ではなく 犬のお散歩バックとして 斜め掛けに お願いしたのですが 思っていたよりも お洒落に 長さを 調節出来るように して 頂きました。手縫いの革も とっても素敵に 縫いこまれて かっこいいバックに仕上がって 嬉しい。 深い藍染が美しい 瑞雲のショルダーも 色違い を 楽しむために 同時に購入!
-
火消しのモチーフの染め布が 気に入り 即決。 網代紋の 潔いシンプルさも 捨てがたく 暫く 悩みましたが 一期一会の出会いと 思い ここは 大人買い 2つとも。 布を 見ているだけで 織られた時代を 旅 しているようで 楽しい! 小物に 拘り 選りすぐりのチョイスで 仕立て られた 小物入れ 物語が たくさんありそうで いつまでも 見飽きることがない。
-
雪で 遅れているのかと 思って いましが 無事 手元に。 落語の世界に 登場しそうな 何処か 懐かしい 色合いと手触り。 〝芝浜〟のお財布みたいと 思って いましたが 皮財布で 布の財布では ありませんでした。でも 暮れに買った 財布は 藍染の洋服に とっても 素敵に コラボ! 丁寧な 手縫いの縫製にも 思いを馳せます。