
飯茶椀は陶磁器のイメージが強いですが、木の椀は日本では古くから一般的に使われていたもので、お米を木の椀で食べていた歴史も長いです。
木の椀は汁椀でよく使われますが、熱伝導の低さと、軽さが特徴です。もちろんこの特性は味噌汁や汁物で特に発揮されるので汁椀に木椀が多いのですが、ご飯にもおすすめしたいです。
手に持ったときの軽さと柔らかさは木ならでは。拭き漆の締まった木肌によそうと、ご飯も綺麗に映えます。陶磁器のご飯茶碗と合わせて、木のお茶椀も是非お試しいただきたい器です。
こちらは、福井県鯖江市で製作をする木地師、酒井さんが主宰する「ろくろ舎」オリジナルのご飯茶椀。
ろくろ舎の汁椀と同様、高台がしっかりあるため、持ちやすく安定感があります。直線を使ったきりっとした輪郭で、バランスも綺麗です。また、ミズメザクラの木は、木目が淡い感じで出るので、拭き漆仕上げにしても木の感じが強すぎず、他の器とも馴染みます。
形と素材で、高台のしっかりある汁椀の和の雰囲気をほどよく和らげていて、良い佇まいです。
塗りも同じ産地内で仕上げられています。色は黒漆と生漆の2種類。
形は、汁椀と飯椀の2種類があります。飯椀のほうが、直径が広く、背が低いです。
【素材】ミズメザクラ(国産材)
【仕上げ】拭き漆(生漆)
【サイズ】φ11.4×6.5cm
【外装】専用箱あり
【お手入れ】
・硬いブラシの使用は避けてください。漆が剥げてしまう可能性があります。
・長時間の水に浸け置きはお避けください。
・洗剤は問題なくご使用いただけます。硬くないブラシ洗いや、スポンジ洗いしていただいて大丈夫です。
・電子レンジや食器乾燥機の使用はお避け下さい。




色は黒漆と生漆の2種類。
形は、汁椀と飯碗の2種類があります。
一覧ページ https://www.iichi.com/shop/pint/artist/O4949892
【再入荷】ろくろ挽きの飯椀(ミズメザクラ|拭き漆)
- ギフト対応可
(同ショップ内)
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
宅急便(ヤマト運輸) |
北東北 ¥1,254 南東北 ¥1,144 関東 ¥1,034 信越 ¥1,034 北陸 ¥924 中部 ¥924 関西 ¥924 中国 ¥924 四国 ¥924 九州 ¥1,034 沖縄 ¥1,364 |
◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
2日
・都合により遅くなる場合は、事前にご連絡致します。
・お届け日時等に指定がある場合は、日時指定可能な配送方法を選択し、備考欄へご希望日時をご記入ください。
ショップへの感想コメント
(1017)-
届きました。思い描いていたとおりの生地です。刺し子にはまっていて自由にチクチクできる生地を探していました。同封されたパンフも楽しくて進化したパン袋も欲しくなりました。また色々作品紹介してください。ありがとうございました。
-
台所の 景色がが変わりました 小さなスペースにはまり広々とした 食材への空間を作ってくれて気持ちが良いです 重すぎない軽すぎないちょうど良さ 角のカッティングは 心地よい使いやすさは古いマンションの台所を変えてくれていますありがとうございました。
-
年々、化学繊維がダメになり、年中リネンのソックスを愛用していますが、なかなかオシャレな色合いのものが見つからず、探していました。今回はパソコン画面通りの色合いで、素敵な色のソックスが届きました! 対応もとても良かったです。
-
この度は素敵なミニクロスを購入する機会をいただきありがとうございました。リネンのこれくらいのサイズを探しておりました。縫製も丁寧ですし、とっても満足なお品物です。また機会がありましたら購入させていただきます。