プロフィール

古墳の近くでアクセサリーを制作しております。
山育ちのせいか自然にあるものに心惹かれます。自然界にある植物、生き物、風景、空、風、宇宙、石ころ、水、色、匂い、空気などからインスピレーションを得たりします。
また、街を歩いている時には歩道のオブジェや建物の装飾、窓ガラスの模様、面白い形の常夜灯、公園の遊具、ビルの柱や天井など。。
気になる「かたち」をいつも探しています。
不揃いなもの、いびつなもの、それでいてバランスがとれたものを探しながら暮らす毎日です。
感じるままに自由で面白い心躍る作品を目指しております。

*表記につきまして
silver999
銀含有率99.9% 純銀

含有する金属は99.9%が銀となります。複数の金属を含まないためアレルギーになりにくいと言われています。

silver925 (銀含有率 92.5%)
silver950 (銀含有率 95%)

使用しているパーツ等もなるべく純度の高いものを使用するように心掛けています。
稀にイヤリング金具にメッキ金具を使用する場合がございますので、素材を良く確認の上、ご購入下さい。

*七宝焼作品につきまして
金属の表面にガラスの粉状の釉薬で絵付けを行い、700~800℃程の高温で焼成します。ガラス釉薬が溶け合った自然な色彩をお楽しみ下さい。

*シルバー製品のお手入れにつきまして
ご使用後にメガネ拭きやティシュなどの柔らかい布で、汗や汚れを拭きとったあと、空気に触れないような袋等に保管することで輝きを持続させる事が出来ます。
経年変化によってアンティーク感が出てきますが、純銀の場合は銅のような茶色っぽくなるのが特徴です。

天然石や硝子が装飾されていない場合は、ご家庭にあるものでも元のシルバー色に戻す事ができます。

①深めの容器にアルミホイルをひきます。
②塩を投入します。
③沸騰したお湯を注いで塩を溶かし、アクセサリーを入れます。
④色が戻りましたら取り出して乾いた布で拭き取ってください。
火傷には十分ご注意下さい。

もちろん市販のシルバークリーナーやシルバー専用のクロス等も有効です。
天然石や硝子などの装飾がある場合は、シルバー専用のクロスで磨く事をお勧めします。

ほんの少しのお手入れで永くご使用になれるのもこの素材の魅力です。

*ページ内の写真につきまして
自然光で撮影しています。加工は行っていませんので、撮影の時間帯により日光の加減で少しお色味が異なる場合がございます。

その他のリンク

作品

一覧へ

購入者の声

一覧へ

shz

shz

大阪
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. ショップ一覧
  3. shzのショップ
  4. shzのプロフィール