プロフィール
―暮らしを彩る花と和紙―
主宰 木南有美子
HANATSUDOI ブログ
http://hanatsudoi.exblog.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/hanatsudoi
特定非営利活動法人 PIARAS
―手漉き和紙を普及する会―
理事長
手漉き和紙造形作家として作品を制作、発表
http://www.piaras.org
https://www.facebook.com/npopiaras
一枚一枚 職人の手で作られる日本の伝統工芸品
「手漉き和紙」
その原料となる楮の繊維を取り出す作業は
ダイナミックで力強く和紙を漉く作業はとても
繊細です。
楮の繊維の儚く美しいこと
小動物のようなぬくもりと優しさ
飾り気のない素朴さ
手漉き和紙が持っているこうした表情を多くの方に知って頂きたいと願い、ひとつひとつ心を込めて制作しています。
日本各地で作られている手漉き和紙
いろんなところで職人さんがその技術を
守り育てています。
私たちが手漉き和紙を使うと日本の伝統を守ることに繋がります。





お知らせ
- ☆伝統工芸品を日常使いする記事を書いております。
第1回目
「心を伝える手段としての手紙、
和紙で封筒を作ってみましょう」
https://lifestyle-plus.net/tradition-letter
☆花紙絵教室☆
特定非営利活動法人PIARAS -手漉き和紙を普及する会- 主宰
手漉き和紙を使って作る花の教室
ちぎり絵とフラワーアレンジメントの要素を合わせた
レッスン
優しい温もりを持つ手漉き和紙の感触を味わいながら、実用的な和紙花、コサージュ、ヘッドドレスなどを作ります。
手漉き和紙を楽しく使う方法をお伝えします。
和紙のもつ風合いにより、生花とは違った花の良さを感じさせてくれます。
和紙のお花は、玄関やリビングなど、飾る場所、季節を選ばず、長く楽しんでいただけます。
薄い手漉き和紙を何枚か重ねて一枚の花弁を作っています。
幾層も重ねることで奥行きや和紙を透過する光の複雑さが生み出されます。
日本列島の各地域で作られた手漉き和紙にはそれぞれ特徴があるので、それらを理解して形にするのはとても楽しい作業です。
刃物を一切使わず、指先で和紙をちぎります。
そうすることで、柔らかく優しい印象の花びらが仕上がります。
日程:毎月第四水曜日10:00~12:00
会場:小津和紙会館
☆体験教室も随時受け付けてます☆
お気軽にお問合せください。
花紙絵 HANASHIE (商標登録第5580544)