終了したイベント

  • 調布・布多天神社つくる市 開催終了

    調布・布多天神社つくる市

    2015/8/2(日)

    開催場所:布多天神社 境内 京王線調布駅北口徒歩5分 8月2日のつくる市は8月毎年恒例の「真夏の大ジャンケン大会!」を実施いたします!11時と14時の2回、出展キャストの手作り作品や調布市内で行われる夏の風物詩イベントのチケットなど豪華賞品が当たります♪ご来場の皆様全員ご参加いただけます^^ふるってご来場&ご参加ください(^0^)/ 古い歴史を誇る布多天神社の境内で<つくる>ことにスポットをあてた調布市及び調布市観光協会後援のクラフト市(いち)です。また、クラフト以外にも、操り人形師などのパフォーマンス、九星気学、手相、タロット占い、レイキヒーリングなどの参加もあり、「体験型」の出展も受け入れているのが特徴です。つくる市は、2011年2月よりスタートし、以後毎月第1日曜日に定期開催しています。8月2日は、ハワイアン雑貨、布小物、木工、レジンアクセサリー、とんぼ玉、革小物、ビーズや天然石のアクセサリー、漆器、アロマ、占い(九星気学・タロット・手相ほか)、あみものぬいぐるみ、草木染、レイキヒーリングなど約30店の参加を予定しています。※毎回出展内容は異なります。詳細は調布一樹会のブログをご参照ください。http://ichijukai.blog.fc2.com/

  • 調布・布多天神社つくる市 開催終了

    調布・布多天神社つくる市

    2014/10/5(日)

    開催場所:布多天神社 境内 京王線調布駅北口徒歩5分 古い歴史を誇る布多天神社の境内で、布小物やアクセサリー、木工品、陶芸品などのハンドメイド作品から、焼き菓子やパン・ラスクなどの飲食系まで、<つくる>ことにスポットをあてた調布市観光協会後援のクラフト市(いち)です。また、クラフト以外にも、操り人形師などのパフォーマンス、国際規格のカイロプラクティク資格を持つ整体師の出張施術、天然石を使ったストーン占いなどの参加もあり、「体験型」の出展も受け入れているのが特徴です。つくる市は、2011年2月よりスタートし、以後毎月第1日曜日に定期開催しています。布小物、多肉植物、着物リメイクオーダー、ガラス彫刻、多肉植物、とんぼ玉、革小物、ビーズや天然石のアクセサリー、出張整体など30店の参加を予定しています。※毎回出展内容は異なります。詳細は調布一樹会のブログをご参照ください。http://ichijukai.blog.fc2.com/

  • 深大寺手作り市 開催終了

    深大寺手作り市

    2014/9/14(日) 〜 9/15(月)

    開催場所:深大寺 深沙の杜(じんじゃのもり)  ※小田急バス 深大寺停留所 目の前 アクセス 京王バス:①京王線調布駅北口~14番のりば(調34 パルコ前)~終点 深大寺 ②京王線つつじヶ丘北口~2000番のりば(丘21 ドトール前)~終点 深大寺 小田急バス:③JR吉祥寺駅公園口~6番のりば(吉04 井の頭通り)~終点 深大寺 ④JR三鷹駅南口~3番のりば(鷹65)~終点 深大寺 深大寺手作り市では、手芸・工芸など、世界にひとつだけの手作り作品が集合します。布小物、アクセサリー、革小物、木工品、硝子、和小物、ポストカードなど 作り手本人が作品を販売するスタイルで、モノを通じて人と人の縁をつくる寺社マルシェです。焼き菓子・珈琲豆などのフードブース、そしてカイロプラクティックの出張整体などもあります。※毎回出展ラインナップは異なります。詳細につきましては調布一樹会のホームページをご参照ください。 会場周辺は、ご本堂の他にも縁結びの御利益のある深沙堂があり、深大寺蕎麦で有名な20店舗以上のお蕎麦屋さんが立ち並びます。また、少し足を伸ばせば深大寺温泉ゆかりや神代植物園などもあり、緑豊かな自然に囲まれた癒しのパワースポットです。 各日50~70ブース(2日間計120ブース以上)の出展予定となります。

  • 調布・布多天神社つくる市 開催終了

    調布・布多天神社つくる市

    2014/7/6(日)

    開催場所:布多天神社 境内 京王線調布駅北口徒歩5分 古い歴史を誇る布多天神社の境内で、布小物やアクセサリー、木工品、陶芸品などのハンドメイド作品から、焼き菓子やパン・ラスクなどの飲食系まで、<つくる>ことにスポットをあてた調布市観光協会後援のクラフト市(いち)です。また、クラフト以外にも、操り人形師などのパフォーマンス、国際規格のカイロプラクティク資格を持つ整体師の出張施術、天然石を使ったストーン占いなどの参加もあり、「体験型」の出展も受け入れているのが特徴です。つくる市は、2011年2月よりスタートし、以後毎月第1日曜日に定期開催しています。今回は、布小物、多肉植物、着物リメイクオーダー、ガラス彫刻、多肉植物、とんぼ玉、革小物、ビーズや天然石のアクセサリー、出張整体など30店の参加を予定しています。※毎回出展内容は異なります。詳細は調布一樹会のブログをご参照ください。http://ichijukai.blog.fc2.com/

  • 深大寺手作り市 開催終了

    深大寺手作り市

    2014/6/21(土) 〜 6/22(日)

    開催場所:深大寺 深沙の杜(じんじゃのもり)  ※小田急バス 深大寺停留所 目の前 アクセス 京王バス:①京王線調布駅北口~14番のりば(調34 パルコ前)~終点 深大寺 ②京王線つつじヶ丘北口~2000番のりば(丘21 ドトール前)~終点 深大寺 小田急バス:③JR吉祥寺駅公園口~6番のりば(吉04 井の頭通り)~終点 深大寺 ④JR三鷹駅南口~3番のりば(鷹65)~終点 深大寺 深大寺手作り市では、手芸・工芸など、世界にひとつだけの手作り作品が集合します。布小物、アクセサリー、革小物、木工品、硝子、和小物、ポストカードなど 作り手本人が作品を販売するスタイルで、モノを通じて人と人の縁をつくる寺社マルシェです。焼き菓子・珈琲豆などのフードブース、そしてカイロプラクティックの出張整体などもあります。※毎回出展ラインナップは異なります。詳細につきましては調布一樹会のホームページをご参照ください。 会場周辺は、ご本堂の他にも縁結びの御利益のある深沙堂があり、深大寺蕎麦で有名な20店舗以上のお蕎麦屋さんが立ち並びます。また、少し足を伸ばせば深大寺温泉ゆかりや神代植物園などもあり、緑豊かな自然に囲まれた癒しのパワースポットです。 各日50~70ブース(2日間計120ブース以上)の出展予定となります。

  • 深大寺手作り市 開催終了

    深大寺手作り市

    2014/5/5(月) 〜 5/6(火)

    開催場所:深大寺 深沙の杜(じんじゃのもり)  ※小田急バス 深大寺停留所 目の前 アクセス 京王バス:①京王線調布駅北口~14番のりば(調34 パルコ前)~終点 深大寺 ②京王線つつじヶ丘北口~2000番のりば(丘21 ドトール前)~終点 深大寺 小田急バス:③JR吉祥寺駅公園口~6番のりば(吉04 井の頭通り)~終点 深大寺 ④JR三鷹駅南口~3番のりば(鷹65)~終点 深大寺 深大寺手作り市では、手芸・工芸など、世界にひとつだけの手作り作品が集合します。布小物、アクセサリー、革小物、木工品、硝子、和小物、ポストカードなど 作り手本人が作品を販売するスタイルで、モノを通じて人と人の縁をつくる寺社マルシェです。焼き菓子・珈琲豆などのフードブース、そしてカイロプラクティックの出張整体などもあります。※毎回出展ラインナップは異なります。詳細につきましては調布一樹会のホームページをご参照ください。 会場周辺は、ご本堂の他にも縁結びの御利益のある深沙堂があり、深大寺蕎麦で有名な20店舗以上のお蕎麦屋さんが立ち並びます。また、少し足を伸ばせば深大寺温泉ゆかりや神代植物園などもあり、緑豊かな自然に囲まれた癒しのパワースポットです。 各日50~70ブース(2日間計120ブース以上)の出展予定となります。

  • 調布・布多天神社つくる市 開催終了

    調布・布多天神社つくる市

    2014/5/4(日)

    開催場所:布多天神社 境内 京王線調布駅北口徒歩5分 古い歴史を誇る布多天神社の境内で、布小物やアクセサリー、木工品、陶芸品などのハンドメイド作品から、焼き菓子やパン・ラスクなどの飲食系まで、<つくる>ことにスポットをあてた調布市観光協会後援のクラフト市(いち)です。また、クラフト以外にも、操り人形師などのパフォーマンス、国際規格のカイロプラクティク資格を持つ整体師の出張施術、天然石を使ったストーン占いなどの参加もあり、「体験型」の出展も受け入れているのが特徴です。つくる市は、2011年2月よりスタートし、以後毎月第1日曜日に定期開催しています。今回は、布小物、多肉植物、着物リメイクオーダー、ガラス彫刻、多肉植物、とんぼ玉、革小物、ビーズや天然石のアクセサリー、出張整体など30店の参加を予定しています。※毎回出展内容は異なります。詳細は調布一樹会のブログをご参照ください。http://ichijukai.blog.fc2.com/

  • 深大寺手作り市 開催終了

    深大寺手作り市

    2014/4/19(土) 〜 4/20(日)

    開催場所:深大寺 深沙の杜(じんじゃのもり)  ※小田急バス 深大寺停留所 目の前 アクセス 京王バス:①京王線調布駅北口~14番のりば(調34 パルコ前)~終点 深大寺 ②京王線つつじヶ丘北口~2000番のりば(丘21 ドトール前)~終点 深大寺 小田急バス:③JR吉祥寺駅公園口~6番のりば(吉04 井の頭通り)~終点 深大寺 ④JR三鷹駅南口~3番のりば(鷹65)~終点 深大寺 深大寺手作り市では、手芸・工芸など、世界にひとつだけの手作り作品が集合します。布小物、アクセサリー、革小物、木工品、硝子、和小物、ポストカードなど 作り手本人が作品を販売するスタイルで、モノを通じて人と人の縁をつくる寺社マルシェです。焼き菓子・珈琲豆などのフードブース、そしてカイロプラクティックの出張整体などもあります。※毎回出展ラインナップは異なります。詳細につきましては調布一樹会のホームページをご参照ください。 会場周辺は、ご本堂の他にも縁結びの御利益のある深沙堂があり、深大寺蕎麦で有名な20店舗以上のお蕎麦屋さんが立ち並びます。また、少し足を伸ばせば深大寺温泉ゆかりや神代植物園などもあり、緑豊かな自然に囲まれた癒しのパワースポットです。 各日50~70ブース(2日間計120ブース以上)の出展予定となります。

  • 調布・布多天神社つくる市 開催終了

    調布・布多天神社つくる市

    2014/4/6(日)

    開催場所:布多天神社 境内 京王線調布駅北口徒歩5分 古い歴史を誇る布多天神社の境内で、布小物やアクセサリー、木工品、陶芸品などのハンドメイド作品から、焼き菓子やパン・ラスクなどの飲食系まで、<つくる>ことにスポットをあてた調布市観光協会後援のクラフト市(いち)です。また、クラフト以外にも、操り人形師などのパフォーマンス、国際規格のカイロプラクティク資格を持つ整体師の出張施術、天然石を使ったストーン占いなどの参加もあり、「体験型」の出展も受け入れているのが特徴です。つくる市は、2011年2月よりスタートし、以後毎月第1日曜日に定期開催しています。今回は、布小物、多肉植物、着物リメイクオーダー、ガラス彫刻、多肉植物、とんぼ玉、革小物、ビーズや天然石のアクセサリー、出張整体など30店の参加を予定しています。※毎回出展内容は異なります。詳細は調布一樹会のブログをご参照ください。http://ichijukai.blog.fc2.com/

  • 深大寺手作り市 開催終了

    深大寺手作り市

    2014/3/29(土) 〜 3/30(日)

    開催場所:深大寺 深沙の杜(じんじゃのもり)  ※小田急バス 深大寺停留所 目の前 アクセス 京王バス:①京王線調布駅北口~14番のりば(調34 パルコ前)~終点 深大寺 ②京王線つつじヶ丘北口~2000番のりば(丘21 ドトール前)~終点 深大寺 小田急バス:③JR吉祥寺駅公園口~6番のりば(吉04 井の頭通り)~終点 深大寺 ④JR三鷹駅南口~3番のりば(鷹65)~終点 深大寺 深大寺手作り市では、手芸・工芸など、世界にひとつだけの手作り作品が集合します。布小物、アクセサリー、革小物、木工品、硝子、和小物、ポストカードなど 作り手本人が作品を販売するスタイルで、モノを通じて人と人の縁をつくる寺社マルシェです。焼き菓子・珈琲豆などのフードブース、そしてカイロプラクティックの出張整体などもあります。※毎回出展ラインナップは異なります。詳細につきましては調布一樹会のホームページをご参照ください。 会場周辺は、ご本堂の他にも縁結びの御利益のある深沙堂があり、深大寺蕎麦で有名な20店舗以上のお蕎麦屋さんが立ち並びます。また、少し足を伸ばせば深大寺温泉ゆかりや神代植物園などもあり、緑豊かな自然に囲まれた癒しのパワースポットです。 深大寺に通じる通りは桜並木となっており、この時期桜が見ごろになります。 各日50~70ブース(2日間計120ブース以上)の出展予定となります。

1234