iichi通信 No.974
食卓の冬仕度
あたたかい料理をたのしむ、
器や道具で冬仕度をしましょう。
冬の食材を盛り付けて
-
漆黒丸リム皿 M佐久間満太¥2,600
-
伊羅保 南蛮手風 耳付き中皿blue beat 北沢千秋¥2,300
-
備前 鉢(21.5cm) hc1-011宗兵衛窯 古川宗之輔¥6,000
-
黒釉 16㎝浅鉢大橋睦¥2,400
手に馴染む木のカトラリー
-
錫模様・拭き漆箸(ストライプ黒)<21.5cm or 23cm>よもやのうめ¥3,000
-
うるし塗り箸 「満天」nakila¥7,900
-
陶のスプーン(黒すそストライプ)田部桃子¥800
-
小さな竹のフォーク 拭き漆 黒漆(黒)PINT¥3,300
何を盛ろうかな、色々使える器
-
つらいちボウル ナチュラル L浅田明彦¥6,500
-
飯椀(めしわん)鎌倉漆工房いいざさ¥14,300
-
三島手抹茶茶碗moiwagama¥13,400
-
うずら釉小鉢funfango¥1,760
あたたかい煮込み料理を
-
土鍋 arabesque5Salud 陶房 山本真郎¥12,960
-
蓋つき土鍋坂井美子¥5,000
-
キャセロール小 栗茶小川佳子¥7,700
-
ココット かぶせ蓋ココチ舎 市野雅利¥4,400
編集後記
食卓も冬本番ですね。煮込み料理やお鍋が美味しい季節です。我が家の冬の定番は土鍋を使った煮込みハンバーグ。山小屋で食べるような、一人サイズの小さい土鍋にキノコや根菜も一緒に煮込み、最後にオーブンで焼いて熱々を食卓に。土鍋も色々な大きさを揃えておくと、一人鍋、友人や家族と囲む鍋、煮込み料理やオーブン料理と、冬の食卓の様々な料理に使えてとても便利です。最近は小さな土鍋でお米を炊くのが日課となっています。
次回予告 配信日 2019.11.17
次回のiichi通信は「お気に入りの家具と過ごす」をテーマに、家具を集めてお届けします。作り手の方からの新作もお待ちしています。どうぞお楽しみに。
2019年11月13日