
2022年6月末まで、受注製作を承ります。
・1点ずつ手作りのため、細部は変わる可能性があります。
・手足のこぎん模様の色は変わります。
・20日程度製作期間を見ていただきたくお願いします。
---
このこぎんパンダ、胴体部分を持って揺らすと、頭がゆらゆらと動きます。
竹筒を抱えて頭を振る、ほんのりピンクのパンダ…
誰かに似てる!? そう、6/12生まれの上野動物園にいる5歳のあの子…
こぎんパンダ第33号です。
もちろんかわいさは本物に勝てません。
ですが、こぎんパンダでシャンシャンをイメージした子を作りたいと思い作りました。
でも、単にほんのりピンクのパンダだけではつまらない。
餌が出てくる竹筒を振る時、頭も一緒に振ってしまう仕草がユーモラスでかわいいので、
再現できるようにしました。
竹筒のほかに、麻袋もセットになっています。
餌を入れていたと思われる麻袋でよく遊んでいる姿を見るので、
ラッピング用の小さな麻袋をセットに。
持ち物を変えて写真を撮って楽しんでもらえたらと思います。
手足には、糸目の温かい青森県津軽地域の刺繍「こぎん刺し」を使っています。
小さいから、ちょっとしたスペースに飾ったり、バッグに入れて一緒にお出かけできます。
■こぎん模様「竹の節」
パンダといえば竹、ということで選びました。
勢い良く伸びるから「威勢の良さ」、真っ直ぐに割れる性質から「潔さ」、
節があることから「節度がある」、緑の色から「不変・長寿」の意味がある縁起模様。
こぎん刺しでは布の端に刺したり、切替の模様として使われます。
■素材
モヘア、グラスアイ、ジョイント、コングレス、こぎん糸、綿、ガラスペレット、竹筒(フェイク)、ゴム、麻袋
■こぎん刺しとは
こぎん刺しは、青森県津軽地域に伝わる刺繍麻の着物の補強や保温が目的でしたが、やがて着物全体を飾る模様として、たくさんの模様が生まれました。
「てこなこ」「きくらこ」など、津軽弁の名前が付いた模様や、
「紗綾型」「亀甲」「鱗形」など日本古来の縁起模様に由来する模様もあります。

こぎん模様は「竹の節」と「花こ」。

竹筒はゴムでつないでいるので取り外せます。麻袋も一緒にお届け。
頭はしっかり付けてありますが、ひっぱったり無理な力をかけないようにお願いします。

モフモフな後頭部もかわいい後ろ姿。

手のひらに収まる大きさ。小さいのでちょっとした場所に飾ったり、一緒にお出かけするのも便利。
【2022/6月末まで】受注製作・こぎん刺しのパンダのぬいぐるみ 頭が揺れるパンダ(黒)
- ギフト対応可
(同ショップ内)
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
ゆうパック |
北海道 ¥1,540 東北 ¥870 関東 ¥870 信越 ¥870 北陸 ¥870 東海 ¥870 近畿 ¥970 中国 ¥1,300 四国 ¥1,300 九州 ¥1,540 沖縄 ¥1,030 |
◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
20日
ご購入の際の注意点
※安全性には十分配慮しておりますが、小さな部品もあります。小さなお子様やペットには十分ご注意をお願いいたします。
ショップへの感想コメント
(116)-
この度も素敵な作品をありがとうございました♪ まだまだ寒い日が続きますが、小さな春のうさぎとともに暖かな春の日を待とうと思います。 これからも楽しみにしています!