黒木クラフト工房・みやざき杉のスリム弁当箱(19×7.5cm)

宮崎県で天然素材の弁当箱や重箱を20年以上製作している黒木勇夫さんの弁当箱です。素材は宮崎産の杉。杉は軽量で保温性にすぐれるため、弁当箱には最適な材料です。スリムタイプは通勤カバンの底にもすんなりと収まります。
木の弁当箱と言えば、曲げわっぱ(曲げ輪)が人気ですが、本格的なものは価格が高かったり、お手入れを怠るとカビやすくなったりして、購入をためらっている方もいらっしゃると思います。黒木クラフト工房の弁当箱(1段)は、5,000円前後とリーズナブル。食べる量や詰めるおかずに合わせてサイズが選べます。
気になるのはお手入れ方法ですが、本品は木製の学校給食の食器に採用されている安全な塗料で表面をしっかりコーティングしてあるので、揚げ物やマヨネーズのサラダを直接入れても大丈夫。使い終わったら食器用洗剤で気軽に洗浄できるので、汚れや臭い残りの心配がなく、いつまでも衛生的に使えます。
作者の黒木さんが地元の杉を使って弁当箱や重箱を作りはじめたのは約20年前。当初はセンダン(ケヤキに似た広葉樹)を使い、拭き漆で仕上げていたそうですが、杉の柾目の美しさが気に入り、杉の木目を生かすデザインや塗装方法を研究。ロングセラーを続けています。
シンプルな形ですが、四隅は「千段巻き組」といわれる技法できっちりと接合し、強度を高めてあります。また、フタの四隅や底面裏の角の部分が傷まないように、角の先端を平らにカットするなど、細部まで気を配ってあります。
清々しく、まっすぐな杉の木目は古来、日本人に愛されてきました。カジュアルでありながら和の雰囲気がただよう黒木さんの弁当箱は、ご飯を詰めるだけでも色合いがよく、普段のお弁当がより美味しく見えるはずです。
黒木クラフト工房の弁当箱は、1段タイプ、2段タイプがあり、本ページは1段のスリムタイプ(幅19×奥行7.5cm)を販売しています。仕切りが付属しているので、ご飯とおかずを分けて詰められます。持ち運ぶ際は市販のゴムバンドを装着するようにしてください。
サイズ:幅19×奥行7.5×高さ6cm・仕切りつき
材質:天然木(杉・ウレタン塗装プレポリマー加工)
容量:500ml
重量:約175g
製造国:日本製

通勤カバンの底にも収まる、軽くてスリムな杉の弁当箱

四隅は「千段巻き組」という技法で補強。フタや底面裏の角は傷みにくように平らに丸めてある。

本体と同じ材料で作られた仕切り板が付属。取り外し可能。

ご飯をおかずをバランスよく詰められるスリムタイプは女性にぴったり。
配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
宅配便(佐川急便) | ◯ | ◯ |
¥756〜
|
¥0 |
3日
店頭在庫がない場合はお取り寄せに1-2週間ほどかかります。
|
ご購入の際の注意点
※天然木の性質上、木目や色調が一点一点異なります。杉材の特性として木質の色ムラや節が出る場合があります。
※ご使用後は水で薄めた食器用洗剤で軽く洗い、布巾で水分を拭いてください。クレンザーの使用はできません。
※電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機の使用はお控えください。
ショップへの感想コメント
(124)-
しっかりした作りで便利なゴムベルトでした。ありがとうございました。
-
-
大変丁寧なつくりで感動しました。さっそくお正月に使います。 ありがとうございました。
-
お重箱届きました。 開封してウワーと声がもれるほど木目の美しさにときめきましま。手触りもツルツルで温もりがあり使うのが楽しみです。ありがとうございます。
-
黒木様の手仕事希望通りでした。大切に愛用させていただきます!
