こぎん刺しのテディベアS【箱あり】総刺しこぎんクマ 五月人形 皐月晴れ

男児の成長を願う行事として知られる端午の節句。
もとは、病気や厄除けのための宮中行事でした。
ヨモギなどの薬草を摘んだり、菖蒲を浸した酒を飲む習慣があったそうです。
(たしか源氏物語では薬玉を飾る場面もありました)
武家政権になると、菖蒲が「尚武」と同じ音のためお祝いの日になったそうです。
江戸時代には幕府の式日となり、端午の節句=男児の祭り、となったようです。
この総刺しこぎんクマは、端午の節句の「病気や災厄を除ける」という意味を込めています。
鮮やかな晴れた空をイメージした水色。
どこまでも広い空のように、澄んだ大きな心や広い視野を持つことができるように。
またテディベアには、子供の健やかな成長を願う意味もあり、
端午の節句にもぴったり。
折紙で作った兜と尚武に縁起の良いとされるトンボにかけた「トンボ玉」。
吹き流しをイメージしたタッセルを付けました。
お子様のいらっしゃる方、これから生まれる方、
あるいは季節の飾り物として、疫病を除ける願いをこめて。
こんな、伝統を取り入れたクマを飾るのはいかがでしょうか。
日本の年中行事にかかわるモチーフで、海外の方への贈り物にもおすすめです。
☆幅15cm×高さ12cm×奥行13cmの箱入りです。
箱のふたを台にして飾ることもできます(この場合の高さ16cm)。
■こぎん模様「紗綾型」
家の長久と繁栄を表すとして武家に好まれた模様。
■仕様
サイズ
高さ7cm(耳を入れると8cm)×横7cm
奥行5cm
※自立はできませんので座った状態です。
素材
ミニチュアファー、ジョイント、綿、コングレス(こぎんの生地)、こぎん糸、チャーム、パールビーズ、リボン
■こぎん刺しと総刺しこぎんクマとは
こぎん刺しは、青森県津軽地域に伝わる刺繍麻の着物の補強や保温が目的でしたが、やがて着物全体を飾る模様として、たくさんの模様が生まれました。
「てこなこ」「きくらこ」など、津軽弁の名前が付いた模様や、
「紗綾型」「亀甲」「鱗形」など日本古来の縁起模様に由来する模様もあります。
「総刺しこぎんクマ」は、こぎん刺しを生地全面に施した「総刺し」を使ったテディベア。
小さいため、身近な空間に飾ることができます。
またバッグなどに入れて連れて歩くのにもちょうどいいサイズです。
小さなぬいぐるみと一緒なことで、気持ちが不思議と落ち着くこともあります。
首、手足が自由に動かせますので、お好みの表情にできます。
嬉しい時は一緒に喜んでいるように、
元気がでない時は、励ましているように、
見る人の気持ちに添えるように、敢えて目鼻のパーツは付けていません。

菖蒲、尚武、勝負。
勝負事に縁起の良いとされるトンボにかけた「トンボ玉」。
吹き流しをイメージしたタッセルを付けました。

水色と少しこいブルーは、どこか知性を感じさせる色合い。
見ていてすっきりとする印象です。


箱に入れ、ふたを台にして飾った状態。爽やかな印象の薄いブルーの箱です。
箱の奥には銀色のラメ、底の部分には千代紙を使っています。
配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
ゆうパック | ◯ | ◯ |
¥810〜
|
¥0 |
2日
お届け日時のご指定がある場合は取引ナビにてお知らせください。
|
ご購入の際の注意点
※安全性には十分配慮しておりますが、小さな部品もあります。小さなお子様やペットには十分ご注意をお願いいたします。
ショップへの感想コメント
(90)-
無事に受け取りました。 とっても可愛いウサギさんたち、さっそく飾っております。 素敵な作品をありがとうございました。 大切にします。(*^^*)
-
可愛くてたまりません!表情が本物のクマの子どものようです。お色合わせが細かく、伝統工芸とのコラボということも素敵ですし、布愛でいっぱいのお作品です!大切に一緒に連れて行きたいです!
-
先ほど確かに受け取りました。 実物はお写真以上にステキでした! 同封のお手紙も可愛らしいイラスト入りで癒されました^-^ 大切に使わせていただきますね。
-
とてもチャーミングで美しいベアで、お迎えできて嬉しいです。素晴らしい作品をありがとうございました❤
-
小さいながらも、丁寧に刺されたこぎんと、なんとも言えない愛らしさあふれるフォルムと色使いのマスコット。コレカラも大事にさせていただきます◎
(同ショップ内)
- ギフト対応可
- オーダーメイド対応可
こぎん刺しのテディベア製作の、kogin*bear style(こぎんベアスタイル) 手芸家こひろ です。伝統の手仕事…
(同ショップ内)
- ギフト対応可
- オーダーメイド対応可