-
-
表地が経糸も緯糸も葛100%に対して、内布は経糸が木綿で緯糸が葛の交じり織り。 こちらの縞も、藍の型染めが施されたものです。 表地の葛布に比べて、木綿の柔らかさが加わったので手触りも少し違います。 糸の素材によって色んな手触りがあり、 それもまた、布好きには楽しみの一つでもあります。 江戸幕末期の布のため、小さな米粒ほどの穴が開いている箇所があります。 かがるよりも密かなアクセントになるように、 臙脂色の麻を重ねて、小さな小さな穴からちょこんと色が見えるように。 着物は地味に渋く、襦袢を艶やかに華やかに着こなした江戸の粋筋のように。 そんな布遊びも楽しくて。
-
ポケットは全部で3つ。仕切りポケットと前ポケットには、 ”亮布”(リャンプー)というものを使っています。 貴州省の少数民族によって古来から民族衣装に用いられてきた珍しい布。 手織りして手染めした藍木綿を卵白などを塗布したあと、 気の遠くなるほど砧で布を打ち続けて光沢を出した布のこと。 和紙のように薄くなった藍木綿は布とは思えないほどの輝きを放ち、水をはじくほど。 葛布、そして亮布もまるで和紙のような布尽くしとなりました。
-
ポケットの押さえに、150年以上前の古竹を手彫りしたものをあしらいました。 アンティークの布にはそれに見合う時代のものを合わせたい、 少しずつ集めた素材が揃うまで、じっくりと待つのもまた楽しみの一つ。 布を合わせ、時代を合わせて、丁寧に仕立てています。
-
表かぶせには、山桜を手彫りした留め具を飾りました。 40年以上乾燥させた出雲の山桜を彫刻刀で一つ一つ削って作っています。 赤味がかった山桜はお使いのうちにどんどん良い艶が出てきます。 留め具には、手縫い糸の麻糸を解いてから四つ組した組紐と、 天然石のカーネリアンを合わせました。 紀元前の貴重な古代ビーズの緒締玉です。 size : W16cm × H9cm (蓋をぴったり閉ざした時のおよその大きさです。) 表布 : 葛布 (古布) 内布 : 葛布 (古布) ポケット :亮布 留め具:山桜、150年以上前の煤竹 留め紐 :麻の組紐 その他 :古代ビーズ・カーネリアン
江戸期の葛布の小物入れ
- ギフト対応可
(同ショップ内)
大切なものを仕舞うための小物入れ。
ジュエリーやお守り、思い出の品。。。
箪笥や引き出しに、大事に仕舞っておきたい。
自分だけの宝物を、出かけるときも旅先へも、
いつも肌身離さず持っていたい。
手にした感触が、ふんわりと優しくて、
柔らかな手触りに心が和む。
そんなとっておきのものを作りたくて、
特別な布で、大切なものを仕舞うための小物入れを仕立てています。
この布は、江戸幕末に織られた”葛布”というものです。
江戸時代に武士が裃として大変好んで着用したものだそうです。
織り目が非常に密で、また表面が和紙のようになめらかで光沢があります。
一度は絶えてしまった日本古来からの伝統の織物は、
高位の身分の者だけが着用を許されていたものなので、
非常に洗練された着物地なのだと感じます。
そして無地に見えるほど細かな型染めが施されています。
華美や贅沢がご法度だった時代に生み出され、
武士の間で大変好まれていた”江戸小紋の万筋”でしょうか。
比較的染め易いと言われる絹ではなく、
独特のテクスチャーの葛布に、これほど精緻で細かな手仕事の型染めは、
今では再現不可能なことのように思われ、なんと高度な技かと溜め息が出ます。
この布はまさに幕末の武士の世が終わったときに、
完全に絶えてしまった江戸の職人の技が詰まった布なのだと実感します。
あまりに貴重で希少な布なので、容易にハサミを入れることが出来ずにいましたが、
もう一枚、葛布に出会ったことで、小物入れに仕立てることが出来ました。
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
ゆうパック |
北海道 ¥1,410 東北 ¥880 関東 ¥880 信越 ¥880 北陸 ¥880 東海 ¥880 近畿 ¥990 中国 ¥1,150 四国 ¥1,150 九州 ¥1,410 沖縄 ¥1,450 |
◯ | ◯ | ¥0 |
[4/3からの新料金] 宅急便(現金運賃)(ヤマト運輸) |
北東北 ¥1,060 南東北 ¥940 関東 ¥940 信越 ¥940 北陸 ¥940 中部 ¥940 関西 ¥1,060 中国 ¥1,190 四国 ¥1,190 九州 ¥1,460 沖縄 ¥1,460 |
◯ | ◯ | ¥0 |
定形外郵便(規格外) (書留) | ¥860 | ◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
3日
お届け日時のご指定がある場合は取引ナビにてお知らせください。
東京発送です。遠方の場合は定形外書留郵便がお勧めです。
どちらも箱に入れての発送となります。
ご購入の際の注意点
サイズや素材などご確認の上、ご注文をお願いします。
布製のお財布、小物入れですが、芯に布を貼りつけたものではなく、
芯も厚手布で制作された、布の手触りを生かしたものなので、
ガッチリした硬さのあるものとは違います。
ご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
他サイト上で同時に販売中ですので、品切れになりました際はご了承下さい。
ショップへの感想コメント
(34)-
無事受け取りました。 遠い昔に職人さん達の手によって創られた布達が様々な人の手を経て「薺 nazuna」さんの元に集まり、素晴らしい袋物に。 まるでこの袋物になる為に創られたかのようにしっくりきているのが不思議でずっと眺めていました。レビューが遅れた理由です┏(_ _)┓ 有難うございます。大事に使わせて頂きます。
-
この度も素敵な作品を誠にありがとうございました。 迅速丁寧なご対応感謝申し上げます。 前回お譲りいただいた袋ものも、大事に、愛用しております。しっくりと良い感じに馴染み持つたびに愛着がわいてきます。こちらの作品も慈しみながら大切に使わせていただきます。
-
朝ドラの 〝あまちゃん〟再放送を毎日 見ています。そのなかで 勉さんが 何時も 琥珀を 磨いているシーンが 毎日のように 映し出されていました。 可愛い 琥珀のブレスは それそれの物語が あって 今 私の手元に 届けられているので 思いを 巡らしながら 楽しみたい! 個性的な色合いの小さなビーズが スライドする ように なっているデザインが 素敵。
-
漆黒に近い藍染 どんなに手間を 惜しまず 染められたか 思わずには いられません。 それぞれの布に 込められた思いが 優しく 伝わって 心が ほっこり。 布にあわせた ビーズたちの物語も 旅の思いで語りの様で 素敵! 黒いリネンの服 藍染のワンピースに どの ネックレスポーチをと 迷う時間が とても 楽しい!
-
一針一針手刺しした刺し子布 算崩しに 合わせて拵えたもの。算崩しと刺し子 素敵な コーディネート。 刺し子糸の 手触りも愛おしい。 藍と生成りの シンプルな 色彩の組み合わせが 清々しい。 琉球麻等の 織物の美しさが 楽しめて 何時までも 見ることが。 小さな 小物も 物語があり 色合いがそれぞれ 素敵な ハーモニー!