iichi通信 No.55
節分もすぐそこ。
ついこの間お正月を迎えたと思っていたのに、あっという間に今週末は節分です。
もともと「節分」という言葉は季節の移り変わる日のことを意味するそう。
日差しの少し暖かい日は、ついつい「春もすぐそこかな」なんて考えてしまいますね。
春の訪れを楽しみに、素敵な節分の日を過ごしましょう。
春を待って。
-
オーロラのヘアゴム pinksuumi¥2,200
-
Doctors bag - Cottage floralSpringFlavor¥9,800
-
[Soldout]6連マルチカラーブレスレットMocA¥3,800
-
春を待つ リースP高木喜代美¥2,500
-
ロウシルクのストール(akane)COCOON 西川 はるえ¥15,750
-
ストール・ポンチョ[Auriga]グレー系1silkpiece¥41,040
豆。まめ。鬼。
-
ミニチュア鬼瓦【阿形A】丹波立杭 ※一部難あり【鬼哲】ミニチュア鬼瓦¥8,500
-
豆型 足付はし置き abcなかがわひとみ(中川ひとみ)¥1,200
-
前掛けバック肩掛け (横浜の大豆もやし)花盗人¥16,000
-
まめ鏡木工 木の香¥2,000
-
おまめちゃんZEROSSO¥3,672
-
手ぬぐい-「豆巴(まめともえ)紺」豆絞りではありませんともぞう本舗¥1,200
まめサイズ。
-
ロングスタイte-te¥1,000
-
Baby 前紐あわせ(丸梅)LEVEL INDIGO¥4,095
-
レンガの家 No1井口 透¥8,000
-
水芭蕉可衣¥40,000
-
再/petit ピアス アメジストr0co¥1,480
-
豆皿 その27miko¥1,260
編集後記
子供の頃、年中行事の中で豆まきが一番好きでした。
豆を投げられるために父親が早く帰宅するのも可笑しかったし、豆まきの前に家族揃って
恵方巻を無言で食べている状況も、「戦の前」という感じがして可笑しかった記憶があります。
食事の後はみんな本気で豆のぶつけ合いをしていたのですが、大豆は踏み潰すと掃除が大変なので
ある年から殻付きピーナッツを投げていたのも何とも脳天気で、思い返すたびに笑ってしまいます。
2013年1月28日