iichi通信 No.1404
ほっこり、あたたか。和の食卓。
冬本番。お出汁の染みた根菜の煮物、みんなで囲むお鍋、熱々のおでん。体をじんわりと温めてくれる、日本ならではの家庭料理をいただく機会が増える季節ですね。和の食卓では素朴な土ものの器が大活躍。箸置きや取皿など小さめの器を組み合わせて、ほっこりとした雰囲気作りを楽しんでみませんか?
今日はどれにする?箸置き&豆皿。
-
紅梅箸置き(ペア)yoko fukuzawa¥1,400
-
うつわの箸置き(1個)古荘美紀¥990
-
赤い椿の角豆皿(新)赤部焼¥660
-
オッのコンボ(赤)箸置き宋艸窯+¥990
-
小さいお家(レンガ)森の種陶工所¥1,100
-
織部 鉄絵豆皿万葉¥1,100
粉引から始める、うつわ生活。
-
粉引 フラットプレートT crafts¥4,000
-
粉引まるポット藤原 加寿子¥11,000
-
粉引き フリーカップ 削ぎ子の日窯 nenohigama¥1,800
-
オーバル皿kumoma. 水島圭子¥3,080
-
しのぎ 豆小鉢雑器ココノハ¥2,500
-
ご飯茶碗 粉引Daikeikoubou mayumi¥2,500
色、かたち、柄で楽しむ取り皿。
-
青色の小皿φ15cmsf-ceramics¥3,850
-
八角プレート M 濃灰 (いぶし釉)光泉窯-kosengama-¥2,640
-
平小皿 グレー佐久間満太¥1,500
-
Terre 14cmプレート BluePOTPURRI¥1,375
-
四方皿(小) 雪紋-2小川佳子¥1,980
-
ナナカマドの深皿(蘭越)moiwagama¥3,500
お茶を淹れてひとやすみ。
-
新年のお迎え準備に【愛知県常滑産】洗いやすく手入れのしやすい平丸急須と湯冷ましのセットえんける道具店¥10,780
-
ステンレスの茶筒(縦長)chic and clan ; artless Life¥4,400
-
栃丸盆小松知子¥22,000
-
瀬戸焼 花ポット ぎんはく 急須/茶こし付き/0288473加藤五郎商店¥3,410
-
古帛紗 十号六九 rikyu¥4,000
-
ウォールナットの木彫りトレイ(長方形/小)駱駝舎(ラクダヤ)¥8,500
編集後記
学生時代によく通った欧風カレーのお店で使われていた、益子焼の黒い器。どっしりとした土の質感とぬくもり、そこに洋食を合わせるというセンスも、とてもモダンでかっこよく感じられて、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。店主が選んだ日本各地の民芸の器を棚いっぱいに並べて販売していました。食器はすべてこの店で揃えてみたいな〜と、コーヒーを啜りながら、憧れの目で眺めていたものです。仕送りをやりくりしてやっと手に入れた一枚の皿。嬉しくて毎日そればかり使っていました。「グルマン」という名前の小さなお店でした。(編集・F)
次回予告 配信日 2024.1.31
次回のiichi通信は「お仕事服、春を待つ」。だんだんと冬コーデにもマンネリを感じてきたこの頃…。今買い足して、春まで着られるようなオフィスカジュアルアイテムの特集です。どうぞお楽しみに!
2024年1月28日