iichi通信 No.1293
毎日を紡ぐうつわと道具
新しい年の、抱負のひとつ。
長く大切にしたくなる、
手仕事の台所道具を集めること。
日々の食事を丁寧に味わう
-
しらさぎ椀M sibo 黒×オレンジ白鷺木工¥6,600
-
幾何学文茶碗尋臣窯¥4,400
-
染付け白磁角皿②crystcraft: 林田晶子¥2,500
-
染錦濃十草面取飯碗/大(緑)・小(黄)貴好人¥2,376
料理道具でもっと美味しく
-
フライパンジュウ&ハンドルセット Sサイズ / ウォルナットFUJITA KINZOKU¥7,700
-
竹箸 取り箸(盛り付け箸)PINT¥2,640
-
銅製片口(ミルクパン)仲村渉¥35,000
-
YAMAGEN・KAME 1800ml NAVYTOKONAME STORE¥5,500
新しい年に使いたいもの
-
漆豆皿WATO¥4,400
-
漆箸22cm・箸置きセット 桜色tomoshiro¥3,000
-
【◦人気シリーズ】ラウンド トレイ - 格子 - ko-shi round tray 0014 トガの木atelier mitsuki¥16,500
-
高足小鉢「つばめ舞う日」陶工房 土花¥4,300
お茶を楽しむ道具や器
-
和でも洋にも似合う後手急須 【愛知県常滑産】澤田朋大さん作・急須・後手(大)・300ccえんける道具店¥7,810
-
丸缶(銅)茶屋すずわ¥4,950
-
茶匙 小【山桜】中国茶かわらまち木工舎¥3,000
-
たっぷり黒フリーカップtomocoubou¥2,800
編集後記
もうすぐ新年がやってきます。毎日少しずつお家の片付けをしながら新しい年を迎える準備をしています。台所は私の担当。この季節になると祖母から受け継いだ漆の器を一式準備します。丁寧に掃除してお重にはおせち料理を少しずつ詰めて、酒器は元日まで飾りその日を待ちます。祖母が何十年も大切に使ってきた器は暮らしに馴染み、ずっとそこにあるかのような佇まいがとても美しいのです。
次回予告 配信日 2022.12.28
次回のiichi通信は「新しい年に紅白のもの」をテーマに、様々なジャンルの紅白の作品を集めてお届けいたします。どうぞお楽しみに。
2022年12月25日