プロフィール

iichiでは、林業家でもある頑固職人がコレクションしてきた木を使い、いろんなものを製作したのをご紹介したいと思います。中には、条約にかかりもう日本に入ってこない木もあります。楽しみにしてくださいませ。
もちろん、地元の檜、杉を使ったベビー食器なども紹介させていただいています。

器の出来上がる工程とガラスウッドコートの特徴、コーティングの仕方、 木の器の質感、イラストの入れ方など大変わかりやすく作っていただいています。
下記リンクをクリックしていただきご覧ください!

http://www.youtube.com/watch?v=uu4_GS2qIXs

かわいい器が出来上がりました、ブログ
http://yaplog.jp/baabaa/


奈良の山深い地で、木製食器を完全手作りで製作販売している工房です。
主に赤ちゃんのお食い初め用セットや、子供用食器などが大変人気です♪
赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、誰もが安心して使っていただける木の食器・木のカトラリー、木のアクセサリー、ナチュラル雑貨を、心を込めてお作りしています。
お子様の食育にも自信を持っておすすめ致します。
素敵な木の器との出会いが待っています!
自然のまんま木の温もりをと、更に子供にやさしい、安全なのをと考え開発したガラスウッドコート、それから12年、経験と実績を積んできました。
材料の檜、杉などは、農薬、漂白剤などは一切使用していません、自然のまんまです。
人肌程度の温かさ、これが木のぬくもりなんですね、きっと!って言っていただける器たちをお届けいたします。


日本の国には、まだかろうじて約70パーセントの森林を有しているらしいです。
そして、今「木の国」の再生にやっと取り掛かろうとしています。
温暖化現象、手入れが行き届いていないため、森に光が入らなく下草が生えずに、山地崩壊。
その被害は海にまで及んでいます。
瑞苑はもともと林業家です。
そこで林業家の「もったいない」の心で始まったのが木工部です。

材は森に光が入るよう、元気な森にするために間伐した檜や杉、また知り合いの業者や市場で用立てた檜や杉で、
木に、無機質無溶剤、木の呼吸も妨げない液体ガラス(シリコン、珪素)を染み込ませるという「ガラスウッドコート」を開発(2000年開発者様は平成15年度 文部科学大臣賞受賞)し、環境ホルモンの心配のない健康的で、安全な木の食器を製作販売しています。
ガラスウッドコートを開発してから21
年、いろんな経験をしてここまで来ました。

購入者の声

一覧へ

  • ★★★★★
    [楕円型弁当箱 吉野杉 楕円型…]
    お弁当箱に使います。長円なので入れる量も加減できるし 見やすく自由に詰め合わせできそうです。ガラスコートですし洗うのも気を使わないでできます。
    photo
  • ★★★★★
    [出産祝いに!お食い初めに!木…]
    2回目の利用でしたが、作品は勿論のこと、毎回応対も丁寧にして下さるので、安心して購入できます。上の娘も毎日喜んで使っていますので、こちらも下の子にずっと使っていきたいです。
    photo
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. ショップ一覧
  3. 津田瑞苑のショップ
  4. 津田瑞苑のプロフィール