• 架線柱には鳥対策のネットも模型で再現しています。なお、奥のマンションは撮影用のため付属しません。
  • 京急と道路が隣接するこの区間は、快特などの優等列車が通過する際、道路を歩いているとその風圧を楽しむことができます。そんな密度感を意識してジオラマを制作しました。また、現地の一方通行の看板の位置を少しアレンジしてジオラマに再現しました。
  • ジオラマの全体像です。横幅約29㎝、奥行き約19㎝、高さ約15㎝で、右から照明用のコードと線路へのフィーダーコードが出ています。左が鶴見市場、右が八丁畷になります。ジオラマ内の架線柱はそれぞれ色を変えています。
  • ジオラマの裏側です。裏側も左の端には焼却炉を設置したり、電気メーターを設置したりしています。各家庭の屋根にはTVアンテナを設置しました。一番右の建物はケーブルTVに加入しているという設定でわざとアンテナを設置していません。また、真ん中の建物は太陽光発電を再現しました。
  • 道路を走るトラックの荷台には納品を終えて回収した廃冷蔵庫と納品時に発生した段ボールゴミを再現しました。
  • 路地裏を駆け抜ける京急線を再現すべく、この作品を制作しました。なお、奥のマンションは撮影用で付属しません。
  • 住宅街を爆走する京急を再現したくて制作した作品でもあります。電線、架線を設置して密度感を演出しています。なお、奥のマンションは撮影用のため付属しません
  • ジオラマには現地にある公園をアレンジして再現しました。投棄されている雑誌を物色する人を再現。また、現地にある植木台や植木も場所をアレンジして再現し、魚用の発泡スチロールを使用した植木鉢も模型化しました。
  • 魚用の発泡スチロールを転用した植木鉢には植木や花を再現しています。生活感を感じることができる作品づくりを意識しました。
  • 公園の脇は一方通行になっていますので、ジオラマでも場所をアレンジして一方通行の看板を設置しています。奥には現地にはないゴミ屋敷が映ります。
  • 民家のベランダには自作の洗濯物と布団干しを再現して生活感の演出に努めました
  • この区間の京急線はバラストを土留めで止めていましたので、それを模型化しました。
  • 二ヶ領用水の跡地の路地を再現しています。左手には現地にはないゴミ屋敷を模型の演出で設置しました。なお、奥のマンションは撮影用のため付属しません。
  • 京急線と二ヶ領用水の跡地の交差部分には溝がありましたので、模型でも再現しました。
  • 現地には川崎市川崎区と横浜市鶴見区の境界があり、京急線の線路脇には境界標がありました。模型でも場所をアレンジして再現しました。
  • 住宅の前には動物再作のペットボトルを配置したり、真ん中の建物には警備会社のプレートを想像で再現して様々にアレンジして生活感を演出しています。
  • 線路脇のケーブルトラフも立体的に再現しました。線路脇のコンクリートと道路のアスファルトの色味も工夫しながら再現しています。
  • ケーブルトラフの下には側溝の蓋がありましたので、それも模型で再現しています。架線柱周辺では柱の土台を避けるように回り込む姿を模型化しています。
  • 普段、ここの路地はひっそりとしていますが、自転車の人形を置いて生活を感じるようにしました。
  • 左の住宅の玄関には宅配牛乳の牛乳箱、自転車を置きました。右の家のポスト脇には、植木台として使用されているカラーボックスを想像しながら設置しました。
  • コンクリートの段差スロープを模型化しています。牛乳箱、電気メーター、ペットボトルも自作して設置しました。経年でヒビが入った塀も再現しています。
  • こちらの住宅は金属製の段差スロープを再現してみました。
  • 路地の交差点にはグレーチングを再現しています。また、右端には境界杭を設置しました。
  • 現地にはないのですが、模型的な演出としてゴミ屋敷を作りました。段ボール箱、ゴミ、古新聞の束などを無造作に見えるように工夫しながら設置しています。
  • 電線には雰囲気を楽しむことができるようにクロージャーを設置しました。あくまでも雰囲気を楽しむためとご理解ください。
  • 電車を展示する場合、上下線とも2両の京急車両を展示することができます。少しずらして展示することで上記のようにすれ違いを楽しむことができます。
  • コンパクトなジオラマですが、随所に見どころを作ることで、賑やかな作品になるようにしています。
  • 現地にはないのですが、線路脇にハシゴを設置して、見た目で楽しめるようにしました。
  • 各住宅には照明を設置し、3か所の街灯も点灯するようにしています。(車は光りません)
  • 大人の情景も模型化しています

京急本線八丁畷~鶴見市場間

¥700,000
在庫数:1

京急本線の八丁畷~鶴見市場間をジオラマに再現しました。
ベースサイズ285㎜×190㎜の飾り棚にも飾れるスペースに京急線、二ヶ領用水跡地の路地、線路の側道、沿線の公園をアレンジしながら配置しました。
線路は室内灯やヘッドライト、テールライトが楽しめるように通電可能となっています。
(上下線で別のフィーダー線を装備)
本当は現地にはないゴミ屋敷を模型化し、川崎区の人間模様も様々に再現しています。
Youtube動画(https://youtu.be/BxUsUCxSv2g)でも作品の詳細をご案内しておりますので、もしよろしければ合わせてご参照ください。
特に密度感には注力して再現し、公園には投棄された雑誌、ゴミ集積所には連隊を組むカラスさん、
住宅周辺には動物再作のペットボトル、宅配牛乳の牛乳箱、植木鉢、電気メーターなど
生活の息吹を感じることができるジオラマ目指して心を込めて制作しました。
作品は作者が心を込めて制作した1点ものになります。
コンテストで賞を頂いたり、雑誌に掲載いただいた作品でもあり、また、駅や公共施設など様々な場所で展示させていただいており、作者にとっては非常に大切な作品でもあります。
手作業で制作していること、様々な場所で展示していることをご理解いただけましたら幸いです。
また、制作してから数年たっておりますので、制作時からは経年の変化があります。
現状は作品の画像のとおりです。
なお、作品は車両を乗せた姿がイメージできるように京急の車両を乗せていますが、
車両は付属しませんのでご了承ください。
【作品の特徴】
現地の密度感を再現
路地を再現
数か所に境界杭を設置
経年を感じる塀を再現
各家庭のTVアンテナを再現
電線を再現
架線柱の鳥対策のネットを再現
架線を再現
複線間隔は車両を置きながら調整
公園を再現
住宅はアレンジして再現
ベランダの洗濯物、布団干しを再現
線路脇のケーブルトラフを立体的に再現
側道の植木台を再現
魚用の発泡スチロールを転用した植木鉢を再現
段差スロープを2種類再現
動物再作のペットボトルを再現
宅配牛乳の牛乳箱を再現
電気メーターを再現
ゴミ屋敷を再現
ゴミ屋敷には廃カラーボックス、廃冷蔵庫を再現
ゴミ屋敷には古新聞、古雑誌の束を再現
ゴミ集積所とカラスを再現
川崎区で見かけた大人のドラマを再現

作品を大切に引き継いでくださる方がいらっしゃればとの思いで出品いたしました。
安心して作品をお届けしたいので、日本国内でしたら作者が直接お届けしようと考えております。
作品価格は作者が直接お届けする前提での送料込みのお値段です。
お届け先のエリアでお値段は変更しませんのでご安心ください。
かなり繊細に制作しておりますのでこの作品につきましては運送便での発送は見送らせていただいております。
なお、ジオラマは経年での変化がございます。お引き渡し後の補修につきましては、ご購入者さまにてお願いいたします。
ご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
細かい点が気になられる場合、お気持ちがとてもよくわかりますので、今回はお見送りください。

発送方法

配送につきましては作者が直接作品をお届けに伺いますので、納品の日程を打合せさせていただければと考えております。

発送までの目安

7日
作者自身がお届けに伺いますので、納品日、納品時間をお打ち合わせさせていただいた上でお届けいたします。そのため、上記日数はあくまでも目安とご理解ください。

ご購入の際の注意点

心を込めた作品になります。大切に引き継いでくださる方がいらしたら幸いです。
また、説明にも記載いたしましたが、ジオラマは経年での変化がございます。補修等に関しましてはご購入者さまにてお願いいたします。

ショップ

アトムワン

宮城 作品数:9

どこか懐かしい景色、ほっとする光景。そうした情景を気軽に楽しんでいただけるジオラマを製作しています。ご家庭用はもちろん、オフィスや店舗、病院の待合室のインテリ…

ショップへの感想コメント

(1)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. アート
  3. 立体物のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 京急本線八丁畷~鶴見市場間