-
-
-
紐やループはすべて手作業で作っています。 ビンテージの滑らかな木綿糸を束ねて四つ編みしたもの。 これまで巾着には定番の革紐や絹紐も使っていましたが、 長く使っているうちにちぎれたりしないように、 最近は木綿糸や麻糸、人工繊維のシニュー糸を使って手編みしたものも使用しています。 素材に合わせて糸を手編みしたものがピタリと合うような気がします。
-
一つ一つの工程を手縫いし、仕上げもすべて手仕事で仕立てた袋ものです。 薺nazunaの製品はすべて手縫い仕立て。 手縫いにこだわるのは、布と布の合わせ目がふんわりとふっくら仕上るので、 手織りのものや上質の素材には手縫いで、というのが信条です。。。 手にしたときに、思わず心が和むような、喜ぶような、 そんな袋ものに仕上ったと思います。 さあ、何を仕舞いましょうか。
-
size : W18.5cm × H23cm(ループは含まず) 表布:アンティークの木綿布(古布) オーガニックコットン、大麻布 内布:生成り上布(苧麻) 古布 大麻布 紐 :木綿の組紐 ループ: シニュー糸でループをかがったもの。 緒締め玉 : 300年前のガラス玉 その他:100年以上前のイングランド製ボタン
アンティークの手紡ぎ手織りの生成りの木綿布にカンタ刺繍を施し、袋ものに仕立てました。
カンタ刺繍はインドの地方で生まれた刺繍のこと。
自由に紋様を描くように、一段一段布地に針を渡していく、まるで織物の柄のように刺していく刺繍。
そこに手法や技法の決まりはなく、カタチに囚われず、
自由に思いのままに針と糸で布に表情や紋様を作っていくというもの。。。
織り糸と同じくらいの極細の糸で、ルーペで覗かないと刺繍が見えないくらいに繊細で細かなものもあったり。
白の布に白い糸で刺していくカンタの白刺繍に魅了されて、
ニードルワークをふんだんにちりばめた袋ものに仕上がりました。
袋口には、手織りの大麻布を、
底部分にはオーガニックコットンのタッサー生地を配して、
カンタの手刺繍を施しました。
内側は袋縫い仕立て。
大麻布と手績みで手織りの苧麻を合わせて、生成り尽くしと致しました。
袋口の紐通しは、*インディアンシニュー糸を一つ一つ手編みして作ったループです。
*シニュー糸は、主に革細工で使用される縫い糸のことです。
太古の昔から、ネイティヴアメリカンのインディオ達が、バッファロやエルク(大鹿)や馬の革などを縫うときに、
動物の腱を用いて糸にしていました。
その丈夫な繊維を、現代では合成繊維で再現して使われているのが、シニューという糸です。
まさに動物の腱のように見える薄いテープ状のものを細く裂いて糸状にして使います。
苧麻や芭蕉や大麻などの、まさに糸績みのような作業です。
シニュー糸の中でも繊細な細さに裂けるのは、ネイティブアメリカンの作るシニュー糸。
革製品の仕立てに使われる麻糸は手縫い用の他に、ミシン用のものが沢山ありますが、
シニューは手縫いでなければ使用できない糸なので、
手縫い製品が大量生産に圧されている昨今は、生産が危機に瀕しているといってもいい貴重な糸なのです。
シニューはとても丈夫なので、薺nazunaではこうした袋もののループの他、
装身具のブレスレットやネックレスにも使っています。
麻糸には出ないしなやかさと光沢があって、今では欠かせない素材になっています。
袋口のボタンはイングランド製の100年以上前のボタンを、
巾着の紐に通したのは200年以上前のとんぼ玉です。
山岳民族のアンティークの赤いとんぼ玉は、珊瑚に似せて作られたガラス製のもの。
色合いや手作りならではの形など、古布を使用した袋ものの緒締玉としてぴったりで。
生成り尽くしのニードルワークの袋もの
- ギフト対応可
(同ショップ内)
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
ゆうパック |
北海道 ¥1,300 東北 ¥870 関東 ¥870 信越 ¥870 北陸 ¥870 東海 ¥870 近畿 ¥970 中国 ¥1,100 四国 ¥1,100 九州 ¥1,300 沖縄 ¥1,350 |
◯ | ◯ | ¥0 |
[4/3からの新料金] 宅急便(現金運賃)(ヤマト運輸) |
北東北 ¥1,060 南東北 ¥940 関東 ¥940 信越 ¥940 北陸 ¥940 中部 ¥940 関西 ¥1,060 中国 ¥1,190 四国 ¥1,190 九州 ¥1,460 沖縄 ¥1,460 |
◯ | ◯ | ¥0 |
レターパックプラス | ¥520 | ◯ | - | ¥0 |
定形外郵便(規格外) (書留) | ¥830 | ◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
2日
定形外簡易書留郵便がお勧めです。補償もございますし、お箱に入れての発送となりますので安心です。
ご購入の際の注意点
サイズや素材などご確認の上、ご注文をお願いします。
ご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
他サイト上で同時に販売中ですので、品切れになりました際はご了承下さい。
ショップへの感想コメント
(32)-
朝ドラの 〝あまちゃん〟再放送を毎日 見ています。そのなかで 勉さんが 何時も 琥珀を 磨いているシーンが 毎日のように 映し出されていました。 可愛い 琥珀のブレスは それそれの物語が あって 今 私の手元に 届けられているので 思いを 巡らしながら 楽しみたい! 個性的な色合いの小さなビーズが スライドする ように なっているデザインが 素敵。
-
漆黒に近い藍染 どんなに手間を 惜しまず 染められたか 思わずには いられません。 それぞれの布に 込められた思いが 優しく 伝わって 心が ほっこり。 布にあわせた ビーズたちの物語も 旅の思いで語りの様で 素敵! 黒いリネンの服 藍染のワンピースに どの ネックレスポーチをと 迷う時間が とても 楽しい!
-
一針一針手刺しした刺し子布 算崩しに 合わせて拵えたもの。算崩しと刺し子 素敵な コーディネート。 刺し子糸の 手触りも愛おしい。 藍と生成りの シンプルな 色彩の組み合わせが 清々しい。 琉球麻等の 織物の美しさが 楽しめて 何時までも 見ることが。 小さな 小物も 物語があり 色合いがそれぞれ 素敵な ハーモニー!
-
山桜を手彫りした留め具に 革紐を 取り合わせた 素敵な手作りが アクセント! 羊ではなく 犬のお散歩バックとして 斜め掛けに お願いしたのですが 思っていたよりも お洒落に 長さを 調節出来るように して 頂きました。手縫いの革も とっても素敵に 縫いこまれて かっこいいバックに仕上がって 嬉しい。 深い藍染が美しい 瑞雲のショルダーも 色違い を 楽しむために 同時に購入!
-
火消しのモチーフの染め布が 気に入り 即決。 網代紋の 潔いシンプルさも 捨てがたく 暫く 悩みましたが 一期一会の出会いと 思い ここは 大人買い 2つとも。 布を 見ているだけで 織られた時代を 旅 しているようで 楽しい! 小物に 拘り 選りすぐりのチョイスで 仕立て られた 小物入れ 物語が たくさんありそうで いつまでも 見飽きることがない。