
曲線でデザインした優しいフォルムのポーチ。
1枚のキリムを使った、表裏のないデザインです。
キリムのカラーに合わせてレザーの色も変えた
まったく同じデザインはない、1点ものです。
開閉口はファスナーを長めに使い、出し入れしやすいデザイン、
マチは約4cm。小さなポーチでも、たっぷり入ります。
赤いジジムを使ったポーチ。
ジジムに施されたモチーフが、程よいアクセントです。
素材:キリム(ウール)、レザー、ファスナー
サイズ:本体 18 x 11 x 4cm
重さ:約100g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【キリムのお話し】
中央アジアや中近東で広く作られている、平織りの敷物のことをトルコ語で
キリム(Kilim)と言います。起源は7000年前に遡るとも言われていて、遊牧民によって生活必需品(家財道具)として作られてきました。絨毯との違いは、絨毯は縦糸にノットと呼ばれる結び目を結んでは切る作業のくり返しで仕上げるのに対して、キリムは縦糸に横糸で模様を織り込んでいく点です。(起毛ではなく、普通の布と同じような織り方で糸が太いぶん厚みがでたものと考えればよいかと思います。)絨毯よりも薄く軽いので、敷物としてだけではなく様々な用途で使われています。
素材は、(縦糸)ウール ×(横糸)ウールのものがもっとも多く、ほかに縦糸にコットンを使い、コットン×ウール、コットン×シルク、コットン×ウール・シルク、シルク×シルクもあります。シルクは色がつきにくいと言う性質があるため、コットン×ウール・シルクのキリムにシルクが使われる場合にはデザインの白い部分であることが多いです。
キリムの厚さもいろいろで、太い糸を使ってざっくりと織ったもの、細い糸で薄く、細かい模様を織り込んだものなど、用途によって使い分けられます。上質のウールを使ったものは柔らかく、シルクのように光沢があるものもあります。
キリムに織り込まれる模様のひとつひとつには意味があり、一人の女性がいくつものモチーフを組み合わせて自分自身の物語を一枚のキリムに仕上げたのです。
価格も絨毯ほど高くなく、トルコ土産としてキリムを購入する人は多いようです。用途としてはホットカーペットのカバーにするもいいし、タペストリーとして壁にかけても素敵です。ベッドカバーやソファカバー、テーブルクロスにだって使えます。インテリアにアクセントを加える万能の織物と言うわけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ お使いのモニターにより商品の色調が実際のものと異なっって見える場合がございます。予めご了承下さい。

表面から裏面まで、同じ1枚キリムから取りました。

開閉口はファスナーを長めに使い、出し入れしやすいデザイン、
内側は、ベルベット貼り。

マチは約4cm。小さなポーチでも、たっぷり入ります。
キリム&レザー ポーチNP024
- ギフト対応可
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
国際普通郵便 | ¥700 | ◯ | - | ¥350 |