魚を食べるビーバー beaver ornament eating fish 

¥15,000
在庫数:1

魚を食べるビーバー beaver ornament eating fish 

※銘木を使い丹精込めた手彫りです。
様々な道具、良質なオイルを使い、独自の加工をしています。
アクリルやウレタンなどの加工をしていませんので、
経年変化をお楽しみいただけます。

鬼気迫る目、歯、魚を
丹念に彫り上げました。

色付けはしていません。
木の質感はそのまま生きています。
さらに様々な加工をして、質感の違いを出しています。

呆れるほど時間と精神力と体力を使いますが、
それよりも高揚感が上回ります。

ファーストネーションズ(カナダ先住民)
ハイダ族などのカナダ系インディアンでは、
動物は人間の見ていないところでは
人間と同じ姿になって行動しているという
信仰があります。


人間のような鼻をもつビーバーは、
本来人間の見ていない時のビーバーです。


鬼気迫るビーバーは魚をかっじっています。
骨の一本も無駄にしないように。

そうすれば、
ビーバーのところに来てくれた魚は、
ビーバーを通り、海へと還り、
またビーバーや熊や人間のもとへと
やってきてくれると信じています。

真剣な食事中です。

「サイズ」縦10cm 横5cmです。

アトリエなどに。

「素材」銘木(模倣の防止のため木材名はふせます。)
重く強勒で硬い。肌目はやや荒い。
赤みが強い。
切削・加工は、比較的容易で、表面仕上は良好。
ゆっくり乾かさないと乾燥によって狂いやすい。
磨くと光沢が出て、美しい。

家具、器具、楽器など装飾的な目的で使われることが多い。
建築材としては、床柱、床廻り材などに使用される。 

「ビーバーについて」
ビーバーは動物界の大工で、
特に資源や想像力豊かで勤勉。決心が固い。

動物界の大工で、特に資源や想像力豊かで勤勉。
創造的・独創的・芸術家・建設者・固い決意・活動や防御の象徴。

ハイダ族の伝説の中では、ビーバーがレイヴン(ワタリガラス)から
サーモンを取り返し、人間にサーモンを与えたと伝えられています。

ビーバーは、装飾品や日用品の多くのアイテムの中にしばしば見ることができます。
ハイダ族の伝説の中では、ビーバーがレイヴンからサーモンを取り返し、
人間にサーモンを与えたと伝えられています。

物作りをする人にとって特別なビーバーを
向かい入れていただければ、幸いです。


dreamingwood(Many CHOICE作)

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
レターパックプラス ¥520 - ¥0
ゆうパック ¥0

発送までの目安

3日

ご購入の際の注意点

加工は、木の質感を残すため、
手作業の痕を消さないように最小限にしています。
そのため、ムラやバリ、細かな傷などがあります。
木は有機物ですので、個体差があり、手仕事ですので、
既製品とは違います。

また時間の経過により、オイルの揮発などにより、色味が少しずつ変わってゆきます。
一つ一つ魂を移すように真剣に彫っていますので、
ご納得の上お買い上げください。
一点物でものですので、基本的に返品はお断りしています。

ショップ

DREAMING WOOD

神奈川 作品数:61

こんにちは。DREAMING WOOD(夢見る木)は、Many CHOICEが営む木工アトリエです。天然無垢の銘木をそれぞれの違う物語に基づき、選び、彫り上げ…

ショップへの感想コメント

(0)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. アート
  3. 彫刻のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 魚を食べるビーバー beaver ornament eating fish