• 唄っている?佇んでいる?
  • 髭はモダンに整えています。

2つの顔を持つヒゲおじさん Ornament of a bearded man with two faces

¥8,000
在庫数:1

2つの顔を持つヒゲおじさん
Ornament of a bearded man with two faces

※銘木を使い丹精込めた手彫りです。
様々な道具、良質なオイルを使い、独自の加工をしています。
アクリルやウレタンなどの加工をしていませんので、
経年変化をお楽しみいただけます。

ヒゲおじさんは無塗装で、エイジング加工のみをしています。
ケバを残し、背中は木の色が抜け、
笑いながらくぐり抜けてきた人生の年月を表しています。

呆れるほど時間と精神力と体力を使います。

ヒゲおじさんは、近くで見るのと遠くから見るのとでは、
印象が違います。
帽子を被り、目は帽子で隠れ、髭を生やし、
その下には口がついていて、胴衣を着ています。
手には、宝物(唯一の荷物)を両手で持っています。

遠くから見ると、胴衣のえりが口にみえ、
まるで唄ったり笑っているよう見えるようにしています。
静と動。

真摯で、陽気で、静かなヒゲおじさんは、どこにでも現れ、
まるでそこにあったようにその場に馴染みます。

「サイズ」縦10cm 横2.5cmなので、
どこにでも現れます。

「素材」銘木(模倣の防止のため木材名はふせます。)
彫刻、家具、内装材、楽器材に使われる良材です。
加工性に優れ、表面は滑らかに仕上がる。
安定性が高い。

「髭のあれこれ」

人相学では
口髭は食うに困らないという意味があります。

メッシの髭がチーム全体の縁起担ぎであると判明、
神々しい髭とまで言われている。

古代ギリシャでは男らしさのシンボルとして、
ヒゲはむしろ蓄えるべきものとなりました。

強国スパルタでは、臆病者はヒゲ剃りの刑罰を
科せられた。

江戸幕府の将軍も四代目・徳川家綱が「大髭禁止令」を発布
武士の髭を一掃。

文明開花で、髭は文明、権威のシンボルに。

現在アメリカでは、シェビングクリームの売り上げが落ちている。

髭はシンボル、男らしさ、権威、文明
不衛生、だらしない、モダンではないなど。

ひげを生やすか生やさないか?
男は髭と葛藤し歴史を歩んでいます。

髭おじさんから髭をとったらただのおじさんです。
髭はおじさんであり、おじさんは髭なのです。

モダンに髭は整えていますので、ご容赦を。

陽気で物静かな髭おじさんを
向かい入れていただければ、幸いです。

dreamingwood(Many CHOICE作)

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
レターパックプラス ¥520 - ¥0
ゆうパック ¥0

発送までの目安

2日

ご購入の際の注意点

加工は、木の質感を残すため、
手作業の痕を消さないように最小限にしています。
そのため、ムラやバリ、細かな傷などがあります。
木は有機物ですので、個体差があり、手仕事ですので、
既製品とは違います。

また時間の経過により、オイルの揮発などにより、色味が少しずつ変わってゆきます。
一つ一つ魂を移すように真剣に彫っていますので、
ご納得の上お買い上げください。
一点物でものですので、基本的に返品はお断りしています。

ショップ

DREAMING WOOD

神奈川 作品数:61

こんにちは。DREAMING WOOD(夢見る木)は、Many CHOICEが営む木工アトリエです。天然無垢の銘木をそれぞれの違う物語に基づき、選び、彫り上げ…

ショップへの感想コメント

(0)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. アート
  3. 彫刻のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 2つの顔を持つヒゲおじさん Ornament of a bearded man with two faces