• 白いボディが清楚な印象。 クリアボックスに入れてお届けしますので、汚れも安心。
  • こぎん刺しはラメの糸を使っています。鹿の子模様の「疋田」が、浴衣の帯などに使われる模様を連想させます。
  • 後ろから見たところ。帯飾りのイメージで、紐を結びました。
  • 手のひらに収まる大きさ。

こぎん刺しのテディベアS 総刺しこぎんクマ 疋田

¥6,000
SOLD
  • ギフト対応可
20,000円以上のご注文で送料無料
(同ショップ内)

お知らせ

☆Sold のものでも、ご希望ございましたら、お気軽にメッセージより問合せください。
1点物が多いため、全体の雰囲気はそのままに、材料の都合など相談させていただきます。 【衛生に関する配慮】
kogin*bear styleのくまたちは全て手縫いですが、衛生について下記のように配慮をしています。
●糸通しを使っているため、糸は舐めていません。また咳などかからないようにしています。
●ウェットティッシュで指をこまめに拭きながら作業しています(工程で手が汚れるためで以前から)。
●針を刺すなど怪我…

続きを読む

縁日がテーマのこぎんクマ。
津軽地方では縁日は「宵宮(よみや)」といいます。
金魚すくい、ヨーヨー、わたあめ、たこ焼き…見慣れた街に屋台が出ると、
遠くから見てもそこだけほんのり明るくて、見慣れた街の中に漂う、ひとときの華やかさ。
そんな懐かしい、夏の宵を閉じ込めたようなクマができました。

青森県津軽地域に伝わる、こぎん刺しの模様を、
生地全面に刺した「総刺し」を取り入れた「総刺しこぎんクマ」です。
様々な意味を込めたスタイリッシュな幾何学模様が、ベアの丸いフォルムに似合います。

■こぎん模様「疋田(ひった)」
鹿の子模様のことです。

■仕様
サイズ
高さ7cm(耳を入れると8cm)×横7cm
奥行5cm
※自立はできませんので座った状態です。

素材
ミニチュアファー、コングレス(こぎん布)、こぎん糸、ジョイント、綿、紐、
トンボ玉

■こぎん刺しと総刺しこぎんクマとは
こぎん刺しは、青森県津軽地域に伝わる刺繍麻の着物の補強や保温が目的でしたが、やがて着物全体を飾る模様として、たくさんの模様が生まれました。
「てこなこ」「きくらこ」など、津軽弁の名前が付いた模様や、
「紗綾型」「亀甲」「鱗形」など日本古来の縁起模様に由来する模様もあります。

「総刺しこぎんクマ」は、こぎん刺しを生地全面に施した「総刺し」を使ったテディベア。
小さいため、身近な空間に飾ることができます。
またバッグなどに入れて連れて歩くのにもちょうどいいサイズです。
小さなぬいぐるみと一緒なことで、気持ちが不思議と落ち着くこともあります。

首、手足が自由に動かせますので、お好みの表情にできます。
嬉しい時は一緒に喜んでいるように、
元気がでない時は、励ましているように、
見る人の気持ちに添えるように、敢えて目鼻のパーツは付けていません。

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
ゆうパック ¥0

発送までの目安

2日
お届け日時のご指定がある場合は取引ナビにてお知らせください。

ご購入の際の注意点

※ギフトラッピングご希望の場合はお知らせください。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
※安全性には十分配慮しておりますが、小さな部品もあります。小さなお子様やペットには十分ご注意をお願いいたします。

ショップ

kogin*bear style

東京 作品数:465

こぎん刺しのテディベア製作の、kogin*bear style(こぎんベアスタイル) 手芸家こひろ です。伝統の手仕事を、新しい形で未来へ。テディベアとこぎん…

ショップへの感想コメント

(127)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. 家具・インテリア
  3. インテリア雑貨のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. こぎん刺しのテディベアS 総刺しこぎんクマ 疋田