• (清水寺歴史・奈良時代) 780年(宝亀11年)坂上田村麻呂が妻・三善高子の安産の為に鹿の生き血を求めて音羽山に上り、延鎮上人に出会いました。しかし坂上田村麻呂は延鎮上人から鹿狩りの殺生を戒められ、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)の教えを諭されたことから自らの邸宅を仏殿(ぶつでん)に寄進しました。また坂上田村麻呂は妻とともに本尊・十一面千手観音像と地蔵菩薩・毘沙門天を安置したとも言われています。

霧氷と清水寺

¥160,000
在庫数:1
  • ギフト対応可
  • オーダーメイド対応可
こちらのショップは送料無料です

  コロナウイルスは十分に気を付けてお過ごしください。


清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。創建は平安京遷都よりも古く延鎮上人により宝亀9年(778年)に開山されたと伝えられています。
清水寺は始め「北観音寺」と呼ばれていましたが、境内にわき出る清水が観音信仰の黄金延命水として神聖化され、一般にも清めの水として「清水」が知られるようになり、後に名称を「清水寺」に改められました。そんな清水寺の由来となった清水が、現在でも「音羽の滝」の名水として、観光客に親しまれています。
清水寺の一番の見所は「清水の舞台」で有名な本堂です。崖下からの高さは18mあり、舞台からは京都市内が一望できます。
清水寺は東大路通りから約1Kmの清水坂を上った音羽山の中腹にあり、清水坂は多くの土産物店でにぎわっています。清水坂の途中には産寧坂や二年坂が接し、京都の一大観光スポットを形成しています。 F30 ガイドブックを参考にしました

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
定形郵便 ¥80 - - ¥0

発送までの目安

3日

ショップ

伊東義和

京都 作品数:296

始めまして、私は趣味で油彩を描き始めてから、もう三十数年立ってしまいました。最初の二年間はカルチャ-で手ほどきをうけ後は独学で勉強。カルチャ-で知り合った気の…

ショップへの感想コメント

(2)
  • ★★★★★ by hanahina

    とても素敵な絵で、部屋に飾れることになって嬉しい気持ちでいっぱいです。ご親切なご対応にも感謝いたします。 さっそくいつも目に入る場所に飾りました(*'▽') ありがとうございました。

  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. アート
  3. 油絵のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 霧氷と清水寺