• 使用例

陶器のアロマストーン

¥640
SOLD
  • ギフト対応可
  • オーダーメイド対応可

素焼きの陶器のアロマストーンです。

アロマストーンは、数あるアロマグッズの中でも、電気や火を使わず手軽に使える便利なものです。ふんわり心地よい香りに癒されたい…という方にぴったりです。

アロマストーンとは、アロマオイルやフレグランスオイルなど、好みの香りを染み込ませて香りを楽しむもの。

素焼きの陶器や石膏で作られたものなどさまざまな種類があり、「アロマプレート」や「アロマチャーム」とも呼ばれています。
こちらは素焼きの陶器で出来ています。
高温で焼き締めているので、丈夫で長くお使いいただけます。

アロマストーンの魅力やメリットは、いつでもどこでも気軽に使えることで、最大のメリットは、やはり“手軽さ”です。
電気や火を使う必要がないので、使いたいときにアロマオイルを数滴垂らすだけでOKです。なので、アロマの初心者さんや忙しい方にもおすすめです。

また、コンパクトで置き場所を選ばないので、玄関やトイレ、ベッドサイド、デスクの上など好きな場所に置いたり、蓋つきの容器に入れてバッグに入れておけば、外出中や旅先でも手軽にアロマを楽しむことができます。

アロマストーンに染み込ませた香りは、自然に揮発していくので、強すぎず、ほのかに広がる穏やかな香りを楽しめるのも魅力です。

香りの拡散力は電気や火を使うアロマディフューザーに比べると弱いですが、自分だけでアロマを楽しみたいときや、玄関、トイレ、クローゼット、車の中など狭い空間をいい香りで満たしたいときなどに最適です。ふんわりと優しく香ります。

使用するアロマオイルの量は、香りの強度などによって異なりますが、2〜5滴程度がおすすめです。物足りないと思ったら、さらに数滴追加してもOKです。

ただし、一度にたくさんのアロマオイルを垂らすとストーンの裏面に染み出す恐れもあります。
アロマオイルはプラスチックや木製品、衣類などに直接触れると表面が変質することがあるので、アロマストーンの下には陶器やガラスなどの小皿やトレーを敷いておくと安心です。

別の香りを楽しみたい場合は、それぞれの香りごとにアロマストーンを用意するのもよいですが、石を嗅いでみて前に使用した香りがそれほど残っていなければ、そのまま違う香りを染み込ませて使っても問題ありません。

アロマストーンに染み込ませた香りは、使用するアロマオイルの種類にもよりますが、数時間〜1日、長ければ2、3日香りを楽しめます。

香りが弱くなったと感じたら、その都度お好みの香りを垂らせばOKです。

アロマストーンは何度でも繰り返し使えるので、とてもエコで経済的です。

表面の模様はflower of life(フラワーオブライフ)と呼ばれる幾何学模様で、生命力を高める意味があるとされています。

発送方法

発送方法は設定されていません。ご注文後、ショップより連絡されます。

発送までの目安

2日

ご購入の際の注意点

※全て手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。

※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

※複数作品のご注文の際、実際の送料と若干の誤差が生じてしまう場合がございます。予めご了承ください。

ショップ

momoceramics

京都 作品数:1

京都で作陶しています。日常生活を豊かに明るくするような、使えるアート作品を目指してします。

ショップへの感想コメント

(0)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. 雑貨
  3. リラックス・香りのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 陶器のアロマストーン