• 珪化木(ペトリファイドウッド)は古代に土砂などに埋もれた樹木が長い年月を経て化石化したものです。形はそのままで化石化の過程で置換によって成分が入れ替わり、シリカ(二酸化ケイ素)化して石化しました。石化していますが元は木の組織なので、衝撃には弱いようです。 ピーナッツウッドは西オーストラリアのCarnarvonという港町で発掘されるようです。およそ一億二千年前の化石と推測されています。黒地に黄色や白の大きな斑点を持つのが特徴です。
  • どこか楽器のような軽さと響きを持つピーナッツウッドのルース。金属に触れるとカンカンと高い音が響きます。化石系の石は鉱物系のようなギラギラした刺激やアピールの強さがなく、穏やかで落ち着いた色合いと印象を持つち、見ていてホッとする石たちが多いです。多くが一度海中や水中をくぐっているからでしょうか?こちらは特に暖かい色をしていますので、親しみやすくかわいげがありますね。どことなく50年代のオールドアメリカンのような色合いやデザインを思い出します。レトロな風味が懐かしいのかもしれません。

ピーナッツウッド 珪化木 オーストラリア産 ザ・ピーナッツ 43cts./ ルース・カボション

¥4,380
SOLD
20,000円以上のご注文で送料無料
(同ショップ内)

お知らせ

ブログ
http://stonemarble.blog.fc2.com 海外ヴィンテージやハンドメイドのアクセサリー、グッズ
OLD SCHOOL#
http://oldschool.thebase.in

続きを読む

ピーナッツのようなペトリファイドウッド
木が石になったもので珪化木、木化石とも呼ばれます。

もともと海に流れた流木が海底の土砂の中に沈み
虫たちに喰われて穴だらけになったところに

更に微生物など様々な沈殿物に置換され化石化したもの。
ピーナッツのように見えることからピーナッツウッドと呼ばれていますが
ピーナッツとは関係ありません。

木の枝のペトリファイドウッドもそうですが
こちらのピーナッツウッドもとても軽く
中が空洞のような軽さというか響き?があります。
中が空洞だと触ると響いている気がしてしまいます。

こちらはピーナッツウッドの中でも特にピーナッツっぽい色とデザインのルース。
見応えのある大きなサイズが嬉しい一品です。

滑らかに研磨されカットされています。



鉱物名___Petrified wood, Fossil Peanut Wood(珪化木、木化石)

サイズ___37x27x6mm

重さ____43cts./8.6g

石の処理__ナチュラル

原産地___オーストラリア

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
定形外郵便 ¥120 - - ¥0
クリックポスト(ポスト投函) ¥190 - ¥0
レターパックライト ¥360 - ¥0
宅急便コンパクト(ヤマト運輸) ¥0

発送までの目安

2日

ご購入の際の注意点

*他サイトでも販売しております。先にご注文頂いた方をご優先させて頂きますのでご了承ください。
*天然石は原石/鉱物由来のインクルージョン,クラック,傷等があります。
*天然石は光源によって目に映る色が変わります。画像と若干異なる場合もございます。

ショップ

Stone marble

埼玉 作品数:698

天然石やナチュラルプロダクツのセレクト・ギャラリー・ショップです。海外から取り寄せた一品モノを扱っています。オリジナリティ溢れる石や、ユニークなレアものを集め…

ショップへの感想コメント

(74)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. 素材・道具
  3. アクセサリー用のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. ピーナッツウッド 珪化木 オーストラリア産 ザ・ピーナッツ 43cts./ ルース・カボション