
イベントは終了致しました。
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
自然環境と調和した街、二子玉川ライズで「豊かな暮らしを彩るクラフト」をテーマにしたイベントを2017年11月25日(土)・26日(日)の2日間開催いたします。
手仕事のマーケットプレイスサイト“iichi”が監修する良質なクラフト作家が集まる「iichiクラフトストリート」を中心に、ものづくりの体験コーナーや、生活道具の使い方や手入れ方法を学べるワークショップ、手間暇かけて作られた料理を食べながら音楽も楽しめるフードエリアなど、家族みんなで楽しめるクラフトフェアです。
手仕事のマーケットプレイスサイト“iichi”が監修する良質なクラフト作家が集まる「iichiクラフトストリート」を中心に、ものづくりの体験コーナーや、生活道具の使い方や手入れ方法を学べるワークショップ、手間暇かけて作られた料理を食べながら音楽も楽しめるフードエリアなど、家族みんなで楽しめるクラフトフェアです。
【開催場所】
【日時】
11月25日(土) 11:00~19:00
11月26日(日) 11:00~17:00
※雨天決行となりますが、荒天時は中止する可能性があります。
【主催】
二子玉川クラフトフェア運営事務局
(事務局運営/Camp)
【協力】
二子玉川ライズ(施設協力)
iichi(出展者選考協力)
iichiクラフトストリート(監修:iichi)
全国から50組以上の良質な作り手が出展するエリアです。
大切な人への贈り物や、自分へのご褒美として、素敵な手仕事品との出会いを楽しめます。
出展者紹介
-
KATOMOKU >ショップ
-
アーリークラフト >ショップ
-
momomi sato >ショップ
-
陶芸工房ラ・プエルタ 小林恵 >ショップ
-
enku >ショップ
-
tagaku >ショップ
-
ものあい >ショップ
-
暮縞 >ショップ
-
tomocoubou >ショップ
-
すり鉢職人 杉江 匡 >ショップ
-
【stand】 >ショップ
-
モノ・モノ >ショップ
-
谷井直人 >ショップ
-
N/no|ヱヌノ| >ショップ
-
べンジュエリ- >ショップ
-
piikan(ぴーかん) >ショップ
-
KUUSI6 >ショップ
-
bottega MOSAICI >ショップ
-
所正泰 >ショップ
-
工房Baum >ショップ
-
影山誠 >ショップ
-
woodworks one >ショップ
-
noe >ショップ
-
simoe >ショップ
-
木工屋げん 左近元 >ショップ
-
高野家具 >ショップ
-
Allangelo >ショップ
-
miau! jau! >ショップ
-
MINORITYCraft/KO >ショップ
-
山の木窯 岡田和也 >ショップ
-
カワムラ >ショップ
-
She me. >ショップ
-
立花六花 >ショップ
-
名嘉真多賀子 >ショップ
-
西本 有 >ショップ
-
澤田 和香奈 >ショップ
-
ateliercoin >ショップ
-
Hitomi Hashimoto >ショップ
-
matsurica >ショップ
-
uiny >ショップ
-
POTPURRI >ショップ
-
suzukimoeko >ショップ
-
彩り屋 >ショップ
-
くりひょうたん。 >ショップ
-
Lapidario >ショップ
-
ウーヴリール >ショップ
-
satte hanpu >ショップ
暮らしの道具と学びの時間(出展:PINT)

あなただけのオリジナルの木皿を、目の前で職人が作ります。
ろくろで木を回転させて鉋(かんな)で削る木地師と一緒に形を考え、直径24cmの平皿を作りましょう。オリーブオイルで塗り仕上げをして、お持ち帰りいただけます。
木の素材の特長、挽物(ひきもの)という加工技術、取扱いやお手入れ方法、形の理由など、木の器を知り、身近に感じるきっかけになれるような時間を提供します。
オーダーメイドを通して器を考える、参加型の学べるイベントです。
内容
- 木皿オーダーメイド
- 木の器、土の器 ものづくり展示・レクチャー
- PINTのキッチンダイニング製品、いざきあつしの器 の販売
- 製品や使い方、お手入れなどを個別にお話
ものづくりの体験コーナー(出展:にっぽんてならい堂)

にっぽんてならい堂では「つかう人が、つくるコト」をテーマに、親子で楽しめる二つのワークショップをご用意してお待ちしています。
土曜日は、ヤマコヤのやまさき薫さんと「染め」のワークショップ。
お好きな型を選んで、そこに自分で好きな模様をつける、シルクスクリーンの体験です。
日曜日は漆作家の梅澤瑠美子さんと「漆」のワークショップ。
漆を使い、いくつかの素材を組み合わせながら、お好きな柄のブローチ(またはヘアゴム)をつくります。
自分で模様のつけ方を考えることを通じて、つくり手たちの工夫や想いを体験してみてください。
女性職人による手仕事に触れるコーナー(出展:ニッポン手仕事図鑑)

日本でいちばん、職人を愛する動画メディア『ニッポン手仕事図鑑』が今大注目する、4人の若手女性職人さんの商品を販売します。
普段はなかなか見ることのできない逸品が店頭に並びますので、ぜひこの機会にご覧ください。
また、期間中は大人も子どもも楽しめる、靴職人(25日:ブックカバー&リングノート作り)と有松鳴海絞 括り職人(26日:自由に染めるストール作り)のワークショップも開催します!
音楽ライブと似顔絵コーナー(出演:小田晃生と木下ようすけ)

音楽ステージでは、小田晃生と木下ようすけによるライブ演奏に加えて、木下ようすけによる調味料似顔絵も開催します。
似顔絵加え、その人を見てふさわしいなと思う調味料をつけさせていただきます。□□さんは〇〇っぽいねっという〇〇の部分を、調味料に例えます。
お酒の席の話のネタや、レミパンを使っている方はもちろん、何でもない足しにどうぞ。
この世は結構、味のある人でいっぱい。
ライブ演奏時間
- 11/25(土)12:30〜
- 11/25(土)17:00〜
小田晃生
音楽家。作詞作曲と歌、演奏楽器は主にギター、パーカッションなど。
“コケストラ” のギタリストを務めながら、2006年頃よりソロでの活動を始める。これまでに3枚のアルバム作品をリリース。ライヴではギター弾き語りを得意としており、大小広狭、様々な会場で演奏している。
また、親子のための音楽グループにも長く携わっており、4人組のチルドレンミュージックバンド “COINN” のドラムとバンジョー。野々歩(ショピン)とのふたりユニット “ノノホとコーセイ” のギタリストとして所属、それぞれで歌や作曲も手がけている。
そのほか、ベネッセ「こどもちゃれんじ」教材での歌唱、CMやアニメーションなどの映像作品への音楽制作・演奏・出演など、活動は多岐に渡る。
木下ようすけ
炭水化物をこよなく愛するイラストレーターとして雑誌・Web・フライヤー・絵本・CDジャケット・映像・壁絵等様々な媒体でおぺろん活動中。
普段自分が見る夢・妄想していることなどを題材に、ちょっとした違和感を軽快なドゥーワップ・イラストで表現する事を目標としている。
一方、ロバートバーロー・はけの森楽団など色々な場所でひっそりドラムも叩く。
今までのお仕事先 ソトコト・ベネッセ「こどもちゃれんじ」・住友生命・クルミドコーヒー・四谷大塚 etc...
骨董・アンティーク市(出展:古美術 蒐)

古美術 蒐
主に骨董品、アンティークを取り扱う、古美術商。
小物、道具、グラス、時計、花器、照明、彫刻品、アクセサリーなど、、必ずしも必要ではないかもしれないけど、見ていて飽きがこないモノ、生活に彩りを与えてくれるモノをこだわってそろえています。
キッズエリア

お子様と一緒にイベントを楽しんでいただくエリアもご用意しておあります。個性的なワークショップなどの催しをご紹介します。
Ricco. PORTRAIT CREATION SYSTEM
¥500で似顔絵が出てくるRicco.の似顔絵マシーンです。証明写真機になりきったBOXから、1、2分で似顔絵がでてきます☆(※似顔絵マシーンは、25日(土)のみ開催です)
モンスターズ
モンスターズは、宮城県出身の高校の同級生3人組が中心となって、東日本大震災を機に活動を始めたチームです。頭の中のモヤモヤを、身近にある新聞やテープで被り物を作ってモンスターに変身しちゃおうというワークショップを行っています。
紬 tu-mu-gi Lab
紬 tu-mu-gi Labによる野菜ではんこをつくるワークショップを開催します!
たくさんの野菜で、いろいろな形のはんこをつくりましょう!
かわしまじゅんこ
伊豆大島出身。フリーのイラストレーター、デザイナー。
アーティストとしても活動し、都内やアメリカやマレーシアなどで個展、アート展、ライブペインティング等を行う。現在は子育てをしながら絵本や音楽、育児漫画を制作中。
キッズエリアでは、絵本の読み聞かせを予定しています。
フードエリア

WISH FRESH SALAD
移動販売車でサラダの販売をしています!20種類以上のToppingから4種類Choiceして頂き、お客様の目の前でボリューミィなミックスグリーンベース&自家製ドレッシングと和えます♫ 当店のサラダでなんと、一日に必要な野菜の70%以上摂取可能!
コマデリ
地元・青葉区の地場野菜をたっぷり使い、栄養満点のお弁当を届ける移動販売車、走る!ロコキッチン「コマデリ」。青葉区をキッチンカーで文字通りコマのようにクルクルと巡って大きな笑顔を振りまき、たくさんの人と出会い、地域を回し、人と食と農をつなぎます。地場の有機栽培野菜を中心に使いすべて手作りするお弁当は、野菜のうま味たっぷり、愛情たっぷりです。
Siam change
SIAM CHANG(サイアム チャン)とはタイ語で“ゾウの微笑み”という意味。タイでは幸福の象徴とされているゾウをモチーフに、アジア、日本、世界の良質な食材のセレクト、オリジナル開発を通して、食べると思わず笑みがこぼれる…新しいおいしさ、驚き、発見をご提案致します。当日は、アイスクリームとコーヒーをお持ちします。
pizza van
ちょっぴり焦げ目のついた香ばしい焼きたてピザ。外はサクッと、中はもっちりという表現がしっくりくる。そんなピザが、緑・白・赤のイタリアカラー3色に包まれたワーゲンから出てくると知れば、驚かずにはいられない!
fuwari
アパレル販売経験後、カキ氷好きが高じてカキ氷屋さんに。出店する場所、イベントに合わせてその日限定のシロップを提供致します。そこでしか味わえない特別な味で皆さんを笑顔に出来たらと思ってます。