kogin.net てぬぐい こぎん刺し模様【モドコ図鑑】

東北STANDARD×kogin.net こぎん刺し模様てぬぐい【モドコ図鑑】
こぎん刺しとは、弘前に伝わる刺し子の技法の一つで、他の刺し子とは異なり、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺します。かつては藍で染めた麻布に白綿糸で刺し、衣服に仕立てて着用していました。現在ではデザインとして楽しまれていますが、粗い布目を刺し子で埋め、保温性・強度を高める工夫から生まれた先人の知恵のたによって生まれた伝統技法です。
「こぎん刺し模様てぬぐい」はグラフィックデザイナーの視点でこぎん刺し模様の研究・応用に取り組む山端家昌さん(kogin.net)によるデザイン。こぎん刺し模様を形成する最小の柄を表す「モドコ」にはひとつひとつ名前があり、この「モドコ」の組み合わせがこぎん刺しの複雑な幾何学模様を生み出します。帯の裏側に手ぬぐいに染め抜かれた「モドコ」の名前が記載しておりますので手ぬぐいと見比べてお楽しみください。
デザイン:kogin.net http://kogin.net/
製造:株式会社名取屋染工場
こぎん刺し・名取屋染工場ご紹介掲載サイト
URL東北STANDARD
http://tohokustandard.jp
製造について
宮城県仙台市の「名取屋染工場」は、明治35年に創業した染物の老舗です。1世紀を超える長い歴史の中で、「常盤型」と呼ばれる型紙染などを用い、着物や手ぬぐいなど多彩な染物を創ってきました。古い型紙は、今もモダンに感じる普遍的なデザインが施されている一方、劣化や破損によってその多くが使用できなくなっています。東北STANDARDでは、常盤型型紙をトレースした常盤型デザインシリーズのてぬぐいもコラボレーションにて製作しております。



配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
宅急便(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ |
¥924〜
|
¥0 |
5日
・手ぬぐいのみで2枚まででしたらネコポスでお送り可能です。(保証金額が3000円未満の為)
・他の商品もご一緒にご注文の場合は、必ずヤマト運輸をお選びください。
・ご注文が3000円以上になった場合、既定のサイズを超えてしまった場合は、お支払いの関係上、一度キャンセル処理を致しまして再度ヤマト運輸をご選択の上でご注文いただく流れになりますのでご了承ください。
・上記に関しまして不明点やサイズに不安がございましたら、こちらでお確かめ致しますのでお気軽にメッセージにてご連絡くださいませ。
|
ネコポス※日時指定不可・配送方法必読 | ◯ | ◯ |
¥385 |
¥0 |
ショップへの感想コメント
(438)-
素敵な商品をありがとうございました。 大事に使わせて頂きます。
-
とっても可愛いピンズで癒されます。 購入して良かったです。 ありがとうございました。
-
縄文土器好きの孫に贈りました。到着日時やラッピングにも丁寧に対応していただきました。これからもユニークな作品楽しみにしております。
-
お手頃に千葉雄大さんとお揃いのトートバッグ嬉しいです。大事に使います。
-
遅くなりすみません。 欲しい物が手に入り満足です。 ありがとうございました!

また、現代の生活にインスピレーションを与えられるような、東北の知恵の詰まった古くて新しい日常の道具を職人と共同で開発する。2013年南部裂織のステーショナリーシリーズ「kofu」にてグッドデザイン賞を受賞。
東北スタンダードは、多種多様な東北の魅力にふれるきっかけをつくり、東北に住む人々や、これから東北を訪れる人々のプラットフォームとなり、様々な視点が行き交う仕組みをつくることを目指している。
公式サイト:http://tohoku-standard.jp
公式ショップとして
青森県八戸市八戸ポータルミュージアムにてKANEIRI Museum Shop,宮城県仙台市せんだいメディアテークにてKANEIRI Museum Shop6,岩手県盛岡市フェザン駐車場1FにてKANEIRI STANDARD STOREがあり、東北六県の伝統工芸品や、最先端のデザイン、アート、建築関連の書籍やプロダクトの販売を行なっています。「東北」が持っている熟成された地域性や個性を集約、発信していく場として、開かれたショップ運営を目指しています。また、東北各地の工芸家・クリエイターの方々と共に、産地や技術の境を越えたオリジナルプロダクトの開発にも挑戦しています。
(同ショップ内)
- ギフト対応可
(同ショップ内)
- ギフト対応可