三輪田窯 フジツボお猪口 青/海鼠

海を思わせるような深みのあるブルーのうつわの正体はすべて、工房のある、宮城県石巻市の地域でとれる土・石、そして貝殻。
「その土地の素材を使う」というこだわりは、かつて仙台藩の市民の生活雑器として親しまれてきた堤焼(つつみやき)の教えによるもの。
現在、唯一残る窯元「堤焼乾馬窯(けんばがま)」で修行を積み独立した亀山英児さんは、周囲を海・川・山に囲まれた石巻市三輪田地区の土地に魅了され、三輪田窯を開窯しました。
石巻市の漁師が、漁船の上でお酌をしていたエピソードから生まれた、底が広く先すぼまりの形。倒れにくく、どっしりとした安定感が特長の器です。
器を彩る釉薬(うわぐすり)は美しいブルーを生み出す海鼠釉(なまこゆう)と、大らかな絵付けが施された新しいシリーズ、手描きの波紋の2種類。
色・形・素材すべてが土地風土を凝縮して結晶した、道具としての器です。
※電子レンジ・オーブン・食洗機はご使用なさいませんようお願い申し上げます。
φ60×高さ40mm
手作りの焼き物のため、サイズ・色に多少差異がございます。ご了承くださいませ。


※セットではございません。
配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
宅急便(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ |
¥924〜
|
¥0 |
5日
|
ショップへの感想コメント
(438)-
素敵な商品をありがとうございました。 大事に使わせて頂きます。
-
とっても可愛いピンズで癒されます。 購入して良かったです。 ありがとうございました。
-
縄文土器好きの孫に贈りました。到着日時やラッピングにも丁寧に対応していただきました。これからもユニークな作品楽しみにしております。
-
お手頃に千葉雄大さんとお揃いのトートバッグ嬉しいです。大事に使います。
-
遅くなりすみません。 欲しい物が手に入り満足です。 ありがとうございました!

また、現代の生活にインスピレーションを与えられるような、東北の知恵の詰まった古くて新しい日常の道具を職人と共同で開発する。2013年南部裂織のステーショナリーシリーズ「kofu」にてグッドデザイン賞を受賞。
東北スタンダードは、多種多様な東北の魅力にふれるきっかけをつくり、東北に住む人々や、これから東北を訪れる人々のプラットフォームとなり、様々な視点が行き交う仕組みをつくることを目指している。
公式サイト:http://tohoku-standard.jp
公式ショップとして
青森県八戸市八戸ポータルミュージアムにてKANEIRI Museum Shop,宮城県仙台市せんだいメディアテークにてKANEIRI Museum Shop6,岩手県盛岡市フェザン駐車場1FにてKANEIRI STANDARD STOREがあり、東北六県の伝統工芸品や、最先端のデザイン、アート、建築関連の書籍やプロダクトの販売を行なっています。「東北」が持っている熟成された地域性や個性を集約、発信していく場として、開かれたショップ運営を目指しています。また、東北各地の工芸家・クリエイターの方々と共に、産地や技術の境を越えたオリジナルプロダクトの開発にも挑戦しています。
(同ショップ内)
- ギフト対応可
(同ショップ内)
- ギフト対応可