脇田工芸社・竹二段弁当箱+みつろうクリームセット

鹿児島県で自生している孟宗竹を使って制作した「竹二段弁当箱」(無塗装)と、「みつろうクリーム」(国産)のセットです。
弁当箱は竹を高圧窯で蒸し「炭化加工」をして、防虫、防カビを施しています。
弁当箱として、また食卓ではお重箱や器としてお使い頂けます。
無塗装の弁当箱に付属の「みつろうクリーム」(木工用ワックス)、または好みの塗装をして仕上げてください。口に入れても安全ですので、お子様でも塗ることができます。
*無塗装のままでもお使い頂けますが、経年のご使用によるカビやシミの防止のため、塗装してからのご使用をおすすめします。
【みつろうクリームの塗り方】
1.布(ボロ布、使い古しのふきん、晒の布、ウエスなど)にみつろうクリームを少量つける。
2.みつろうクリームを木の繊維の方向に伸ばしながら塗布していく。
3.塗り終えたら、30分ほど放置する。
4.仕上げに乾いた布で乾拭きする。
・重ね塗りをしていただくと、ツヤが出ます。
・口に入っても安全です。
・数ヶ月に1回、撥水効果がなくなってきたら、みつろうクリームでメンテナンスしてください。弁当箱の使用頻度によって、メンテナンスの回数は違ってきます。
・その他、ご使用法については付属の説明書をお読みください。
【弁当箱の使用について】
1. 毎度、弁当箱を使い終わったら、スポンジに洗剤をつけて洗ってください。このとき強くこすらず、やさしく洗ってください。
2. 洗い終わったらふきんで拭き、内側を上に向けて乾かしてください。
3. 数ヶ月に1回、みつろうクリームでメンテナンスをしてください。
ーー
サイズ:長さ20cmx幅7cmx高さ10cm(二段)
弁当箱:鹿児島県孟宗竹(日本製)
みつろうクリーム10g:菜種油、亜麻仁油、蜜蝋、椿油、ヒバ油(すべて国産)
弁当箱の容量:約400mlx2個
重さ:約300g
バンド1個
間仕切り板1枚

間仕切り板付き。

上:みつろうクリームを塗ったあと
下:無塗装

みつろうクリームはボロ布で塗るだけ。誰にでも簡単に塗ることができます。
ほかの木工製品にもお使い頂けます。
布は使い古しのふきん、Tシャツ、晒布、ウエスなどをお使いください。

セットには国産の蜜蝋、菜種油、亜麻仁油、椿油、ヒバ油だけを使ったみつろうクリーム、間仕切り板、バンドが付属しています。
配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
宅急便(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ |
¥880〜
|
¥0 |
3日
発送日は月~金曜日とさせていただきます。
発送日は月~金曜日とさせていただきます。
納品書は省略させていただいております。納品書または領収書が必要な場合はメッセージしてくださいますよう、お願い致します。
|
ショップへの感想コメント
(16)-
-
本日受け取りました。 とても繊細なつくりで良いお品でした。 ありがとうございました。
-
無事、商品を受け取りました。 器もハンカチも、想像以上に素敵な作品です。 良い買い物ができました。 ありがとうございます。
-
友人へプレゼントしました。二人とも家庭で重宝してもらっているようです。ありがとうございました。
-
今日届きました。 実物も色が綺麗で素敵でした。 他の色も購入したいです。 また宜しくお願い致します。
(同ショップ内)
studio482+は「道具と料理」をテーマに、手仕事の台所道具:陶器類、木工製品、金網製品、布製品など、日本の作家や…
(同ショップ内)