
*商品説明
パイル生地のハンドタオル。風合いを保つために糸は甘撚りに仕上げてありますが、繰り返し使っても十分な耐久性があります。また、表面のパイル先端をカットするセミキャノンシャーリングという加工を施してあるので、洗いを重ねるごとに、ふわふわもこもこの使い心地をお楽しみいただけます。
里山の風景を連想させるアースカラーは、京都の「天然色工房tezomeya」にて、草木染めで染色しています。tezomeyaの流儀である、植物が持ついくつもの色素を複雑に重ね合い、煮出し量や染色温度を調整することで、鮮やかすぎない自然で落ち着いた色合いが生まれています。
「縹色(はなだいろ)」
“縹”とは「藍で染めた色」という意味。水縹、薄縹、中縹、深縹・・。古来から様々な濃さの藍染めがあります。印度藍(いんどあい)を使い少し濃いめの縹に仕上げます。
(天然色工房tezomeyaホームページより転載)
ハンカチの糸には、福島で有機栽培した日本の在来種「備中茶綿」を使用しています。一年間にわずかしか収穫できない小ぶりの和綿は、悠久の時を超えて生命が循環してきた貴重な品種です。日本国内の工場で、海外のオーガニックコットンと混紡しながら丁寧に紡績しています。ハンカチのボディ本体は、愛媛県今治市の工場で生産したものです。
*無料重ね染めサービス
草木の染料で染めているため、どうしても色変わりが発生していきます。色褪せていく段階でお好みの色ではなくなってしまった場合、無料で何度でも重ね染めサービスをいたしますのでご相談ください。ご希望の方は、商品を弊社までお持ちいただくか、郵送でお送りください。※まことに勝手ながら、配送費についてはご負担ください。
*お取り扱いの注意
濃い色(暗い色)の製品のみ、他素材へ色移りする場合がありますので、洗濯の際はご注意ください。草木の色を長く楽しんでいただくために、浸け置き洗いや蛍光増白剤入りの洗剤はお避けください。直射日光を当てると色落ちが早まりますので、洗濯後は陰干しで乾かしてください。
*仕様について
柔軟剤仕上げ等は一切せずに出荷いたしますので、ゴワゴワ感が残っています。お手数ですが、使い始めは一度洗いを翔ことをおすすめいたします。生地中の黒い粒は、コットンの枯葉や萼が残ったものですので品質上の問題はございません。
サイズ:245mm×240mm
カラー:ネイビー / 縹色(印度藍)
素材:インドオーガニックコットン95%:福島で有機栽培した備中茶綿5%

パッケージイメージ(写真は縹色)

カラーバリエーション
ハンドタオル/縹色(草木染め)
(同ショップ内)
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
ネコポス | ¥385 | ◯ | - | ¥0 |
発送までの目安
ショップへの感想コメント
(33)-
手に取った時、これは本物の手拭いだ〜ととてもわくわくしました! ふくしまオーガニックコットンプロジェクトも素敵な取り組みだと思います。 猛暑のお供に、大事に使わせていただこうと思います。
-
気楽に洗えるので、日本手ぬぐいをランチョンマットとして使用しております。 黄色は珍しく、また柄も和洋、エスニックと大活躍しそうです。 地の色の生成りも、優しくて気に入りました! 各色、組み合わせを楽しんで食卓を囲もうと思います。