藍染房州うちわ

『畑から染める古今の色』をコンセプトに、房州(南房総館山の旧名)のおよそ200坪の耕作放棄地を耕した後に地元イチゴ農家さんから土づくりを教わり、一から育てた藍をスクモ(藍の葉を堆肥状にしたもの)より古い沈殿法を用いて藍を精製し『天然藍醗酵建て』で染めた商品を作りました。
藍染めといえば布を染めるイメージが強いですが、古今では『染める』事への可能性を広げ、革や竹、陶器を数か月の歳月をかけて藍染めすることに成功しました。
房州独自の『JAPAN BLUE』をお手元に。
房州(南房総館山の旧名)の千葉県の伝統工芸品で『持ち手』が丸いことが特徴の房州うちわ。
地紙には濃紺に染めた手ぬぐい生地を使用し、古今独自の方法で持ち手や骨の竹の部分も全て藍染めをしました。
インテリアにはもちろんモダンな日本の夏の演出に。
藍:天然藍醗酵建て
サイズ:縦37cm・横25cm

天然藍醗酵建ての藍の華です。

男性的な濃紺の中に、持ち手付け根の朱(あか)が女性らしさを表現しました。


光の加減によって濃度が変わります。
配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
ゆうパック | ◯ | ◯ |
¥900〜
|
¥0 |
5日
発送日は月~金曜日とさせていただきます。
|
ご購入の際の注意点
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
ショップへの感想コメント
(4)-
思った以上にとっても素敵な風合いのバッグでした。 A4サイズも楽々入るので、仕事にも活躍しそうです。 大切に使わせて頂きます。
-
ありがとうございました。
-
今日のお昼前に無事、トートバッグが届きました。ありがとうございます。エラーなのか、確認がうまく取れずにおりましたが、わざわざ丁寧にご連絡を頂きとても有り難かったです。作品にもお人柄が現れていて、温かさを感じました。大切に愛用させていただきます。ありがとうございました。
-
この度は素早く、また丁寧なご対応に感謝いたします。時節柄ご自愛くださいませ。