形のベースは抹茶碗ですが、「和」を感じさせないシャープな形。もちろん抹茶碗としてお使いいただけますが、抹茶は普段全く飲まないという方にもおすすめで、普段の食卓にも活躍する器です。

小さめの抹茶碗、少し大きめの湯呑み、ボウルのように器としてなど、自由に使っていただけます。焼締めの質感と切り立ったフォルムが、他にない雰囲気を作っています。

表面は滑らかですが、細かな表面の凹凸があり、まさに陶器と磁器の間。こちらの白は、大正時代から昭和にかけて萬古焼でよく使われていた、「白泥(グレージュがかった白)」を復刻した土を使っています。「黒練」「白練」の2色あります。

釉薬ではない、土と焼成による色。使いこむことにより、艶と色の深みが増してゆきます。これもまた、使う楽しみの一つ。土素材そのものでありつつ、シャープな形ときめ細やかな土肌なのでバランス良く、和洋にも、様々な食材にもすっと馴染みます。

焼締めならではの見た目と質感で、スープや料理、そのまま野菜や果物など、とても合います。和食のお惣菜、サラダ、ポタージュ系のスープなどもおすすめ。竹のスプーンやフォークとも相性抜群で、よく合わせて使っています。

製作は、元々は陶土屋さんから始まり今は急須を中心に作る窯元、南景製陶園。粘性の高い独特な土を用いた、軽く硬く焼き締めた急須作りが盛んな三重県四日市市の萬古焼(ばんこやき)です。


▼3、4枚目写真
2色展開です。土が異なるため、価格が異なります。

黒 https://www.iichi.com/listing/item/1619381

▼5枚目写真
焼締めシリーズ


【素材】
土 炻器(せっき)

「白練」焼締めの製品には、オレンジ色の部分が出ることがあります。陶土に含まれるミネラル成分が焼くときに反応したものです。この色味の差を無くそうとすると、風合いが平坦で味わいの無い色になってしまうので、風合いを優先し配分を調整して製作されています。この製法と陶土の特性・風合いとして、予めご了承くださいませ。

オレンジの色味があまりに大きな場合は、発送前にご連絡いたします。ご注文前でもお気軽にお問い合わせください。

鉄粉の入った陶土を使用しているため、表面に黒く斑が出る部分がありますが、素材の風合いとしてお楽しみください。

製法と素材の特性上、全て均一ではありません。不良品については製作段階で除外しており、お届け品は良品判断となります。

【サイズ】
直径9.5cm×高さ7.5cm

【容量】
約400cc(満水容量)

【外装】
専用箱入り

【取扱い・お手入れ】
・電子レンジ可


【備考】
・白 → 白練
に名称変更しましたが、素材や色等は変わっていません。他に白色の釉薬の新作が出たため、混同しないようにメーカー表記と合わせました。 2023年10月

切立碗 白練 焼締め

¥5,500
在庫数:2
  • ギフト対応可
20,000円以上のご注文で送料無料
(同ショップ内)

発送方法

送料 追跡 補償
追加送料
宅急便(現金運賃)(ヤマト運輸) ¥0

発送までの目安

2日
・タイトルに日程の記載がある場合は、そちらが優先になります。
・都合により遅くなる場合は、事前にご連絡致します。
・お届け日時等に指定がある場合は、日時指定可能な配送方法を選択し、備考欄へご希望日時をご記入ください。

火を使うようになった遠い昔から、土は器をはじめとして、様々な用途で用いられ、暮らしとともにありました。土、釉薬、焼き上…

販売

PINT

その他の作品:607

日本の職人と作る、素材を活かしたものづくりブランド。日々の暮らしの中で、道具として心地よく、長く寄り添えるものをつくり…

お知らせ

「お取引について」▼納品書通常、お届け時の荷物に、納品書の同梱をしておりません。お取引メッセージでもご案内しております…

続きを読む

ショップへの感想コメント

(1095)
  1. iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
  2. 器・キッチン
  3. カップ・湯呑のハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  4. 切立碗 白練 焼締め

作品が再出品された時にメールでお知らせします。
(※利用者の情報は出品者には通知されません)

処理中にエラーが発生しました。
しばらくしてからもう一度ボタンを押して下さい。

何度もエラーが起きる場合はiichi運営事務局までお問い合わせ下さい。