天睛富士朱巻松竹 丸小皿

贅沢な朱巻が古風で新鮮なインパクト。
シンプルな丸小皿で伝統柄を味わう。
食卓でワンポイントになる楽しい一枚。
使い方様々に小さな日本の心づくしを。
商品名 天晴富士朱巻竹松丸小皿
サイズ 10.5×1.7cm
素材 磁器
窯元 辻与窯
肥前吉田焼の窯元 辻与製陶所の与山窯は遡ると有田の御用焼を営む[辻家]に達する銘窯。
伝統とモダンの匠として大変人気です。今回は有田焼 手塩皿の復刻版で登場です。
おてしょ皿とも呼ばれる手塩皿は、手に取ったときこそその細工の良さを感じられます。
江戸時代に愛された豊かなデザインを今の職人が再現した小皿は小粋な印象。
便利な丸小皿は小さなおかずや香の物、お菓子に。
少し立ち上がった渕はしょうゆやたれにも安心ですね。
普段使いはもちろんおもてなしにも。置くだけでテーブルの格を上げてくれる上品なアイテムです。
絵柄違いにとりどりに並べてみるのも楽しくておススメです。


配送方法・送料
配送方法 | 追跡 | 補償 | 送料 |
追加送料
|
発送までの目安 |
---|---|---|---|---|---|
宅急便(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ |
¥691〜
|
¥0 |
2日
|
ご購入の際の注意点
ショップへの感想コメント
(46)-
美しい色合いと可愛い鳥の柄がとても気に入ってます。 大切に使わせて頂きます。
-
とても可愛いワクワクする器達が届きました。使うのがとても楽しみです。また、リピートさせて頂きます。
-
この度はお世話様になり どうもありがとうございました。 お陰様で無事商品が届き ありがたい気持ちで一杯です。
-
本日注文した作品が届きました。綺麗にきちんと梱包してあったので、壊れも汚れもありませんでした。これから使うのが楽しみです。ありがとうございました。
-
手に持ちやすく一服するのに丁度良いサイズです。 そして、手書きならではの味わいがある絵柄が素敵ですね。 お茶の時間が楽しみな煎茶椀をありがとうございました。

豆皿と呼ばれる三寸サイズの皿は昔から重宝されるアイテム。
とくに江戸時代後期から明治にかけて色鮮やかに絵付けされたり、その形も様々に食卓を彩る器として活躍。
その資料をもとに現代の作家たちが鮮やかに再現。
手仕事のすばらしさを感じ取ることができる楽しいシリーズ。